Q.昔の○○と何が違いますか?
商品紹介文を書く時に使える「よくある質問」。今日の“質問”はこちら!
『昔の○○と何が違いますか?』
新製品や新サービスが発売された時、お客様が一番気になるのは「新しいモノは何が違うのか?」、「昔のものとどこが違うのか?」ということではないでしょうか。
新型も旧型も“見た目”があまり変わらなかったりすると、お客様には「何が変わったんだろう…?」と思われてしまうかも知れません。
どこが変わったのかわからなければ、「よし、買い換えようか」とはなりませんよね。
そこで伝えていきたいのが、「昔のものとの“違い”」です。
新しいブルーレイレコーダーは何が違いますか?
新しいブルーレイレコーダーは、ココが変わりました!
新しいブルーレイレコーダー(AZP-S920)は、旧来の製品(AZP-M850)に比べ、
1) 録画時間が4倍長くなりました
2) 4番組同時録画モード搭載(従来は2番組まで)
3) インテリジェント4Kモードで動きが速いスポーツやアニメがより鮮明に
といった点で進化しました
このように“違い”を示してもらえれば「これまでは裏番組の録画を諦めることがあったんだよなぁ」とか「動きの速い番組はブロックノイズが出ていたんだよね」といった不満があったお客様は「よし、買い替えを検討してみようか」という気持ちになりますね。
新商品を作ったということは、お客様のリクエストに応えたり、新しい何かを投入したりしたからだと思います。伝えていきたいのは、まさにそこ。
・ (新商品になって)変わったところ
・ 追加されたこと / 削除されたこと
・ 増えたこと / 減ったこと
などを伝えていきましょう。
新しいチーズケーキは何が変わりましたか?
新しいチーズケーキは○○が半分に?!
この春、発売になった新しいチーズケーキは、使う砂糖の量をなんと半分に減らしました。
その変わり、“ハチミツ”を贅沢に使っています。
そして、「あとのせハチミツ」もたっぷりと。
甘さ控えめにしたい方はそのまま、甘~く食べたい方はたっぷりとハチミツをかけてお召し上がり下さい。
ただでさえ新しいものが好きな方は少なくありません。
その上、このように言われたら、期待感がとても高まりますね!
・・・
“昔のイメージが強く残っているモノ”にも、この“質問”は使えます。
昔の冷凍食品とどこが違いますか?
昔の冷凍食品しか知らない方は、きっと驚きます
昔の冷凍食品、特に20年くらい前のものは、正直言って味がイマイチなものもありました。
保存がきくから冷凍庫にとりあえず入れておく…、あまり美味しいものではない…そんなイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、現代の冷凍食品は違います!
そのままレストランで出しても良いような材料を使い、進化した冷凍技術で味をそのままフリージング。
手軽なだけではない、「おいしさで選ばれる食べ物」に進化しています。
・ 昔は確かにそうでした
・ でも、今は違います!
以前のイメージを持ち続けてしまい、“食わず嫌い”になっている人にはこのようなアピールが効きます。
昔のものより進化している、進歩しているものは、ぜひ「昔との違い」をアピールするこの質問を使ってみて下さい!
『昔の○○と何が違いますか?』
新しい商品は、ココが変わりました!
新しい商品は○○が半分に?!
昔の○○しか知らない方は、きっと驚きます
従来の商品と新商品との“違い”を明らかにしていきましょう。
“昔のイメージ”で止まっている人の食わず嫌いを直すのにも有効です。
--- 「ことのは塾」 山梨 栄司
今、話題のChatGPT(「生成AI」)。
・ 展示会の「チラシ」の内容を考えてくれたり、
・ 会議用の資料やタイムスケジュールをうまく作ってくれたり、
・ 社内にある売上データや「お客さまアンケート」などのデータを分析してくれたり
と、『業務の効率化』や『業務のレベルアップ』に非常に役立っています。
・・・・
ソフトバンクの孫さんなど大企業のトップも活用している、この新技術。
しかし、もっと大きなインパクトを享受できるのは、実は「中小企業」や「小さなお店」。
一人のスタッフが、いくつもの仕事を柔軟にこなす必要がある会社やお店であればあるほど、"様々な仕事のアシストができる"ChatGPTの恩恵は大きくなります。
・・・・
しかし…
私たちにご相談いただく企業やお店から伺ったところ、
☆ ChatGPTを社内に導入したいが、何から始めたら良いのかわからない…
☆ 我が社ではどんなことに使えるのか? 今ひとつつかみきれない…
☆ 「新しいことを覚えたくない」、「自分の仕事を奪われるのでは?!」と社員が前向きになってくれない……
といった“声”があるのも事実です。
・・・・
そこで私たち「ことのは塾」は、『日本一ハードルの低い ChatGPT講座』と題して、ChatGPT初心者にもとっつきやすい研修プログラムを提供させていただいております。
興味を持っていただけましたら、ぜひこちらのページもご覧になってみて下さい!