
--- 今、話題の「ChatGPT」を使って、自分の商品の紹介文を作る…そんなセミナー(社内勉強会)を担当させていただいております。
お手持ちのスマホやノートパソコンにChatGPTをインストールしていただき、実際に質問文(プロンプト)を入力してみながら、成果物を作っていくスタイルです。
(※ 事前にアプリ等をインストールしておくことをお願いしております。必要であれば、ChatGPTのインストール方法やアカウントの作成方法を書いたテキストを事前に送らせていただきます)
ChatGPTの名前は知っていても、実際に使ったことはないという人の方がまだまだ多いのではないでしょうか。
このようなツールは、“実際に使ってみる”のが一番。
「ウチのはこんな商品なのだけど、どんな紹介文がいい?」
「どんな人(ターゲット)が使うと思う?」
などの質問(プロンプト)を入力していくと、目の前でどんどんと“ChatGPTからの回答”が表示され、商品紹介文が出来上がっていくのは、どんな参加者さんにとっても楽しいようです (^^)
ChatGPT セミナーの内容(例)
☆ セミナー・講演会の内容は、お客さまのご要望を聞きながら設計していきます。ここでは、ある講演会の内容を“例”として挙げさせていただきます。
ChatGPTとは? ~ 得意なコト、不得意なコト
「IT初心者が多いから、ゆっくり進めてほしい」
「モノづくり企業の参加者が多いから、そういった業界の話で進めてほしい」
「実際にプロンプトを入力してみる時間を多めに取ってほしい」
・・・などなど、勉強会を主催される方には、様々なご要望がございますよね。
「ことのは塾」はこれまで20年以上に渡って、企業やお店、銀行や商工会議所、市役所などで何百回の勉強会を担当させていただきました。
「参加された方が喜んでくれる勉強会」ができるよう、準備をしっかりとしていきます。
内容や時期、予算など、できるだけご要望に添えるようにいたしますので、ぜひお気軽にご連絡下さい。
( ※ 開催するかどうかわからないけれど、話を聞いてみたい、という段階でも大丈夫です。逆に「来月の総会で話をしてほしい」といった、開催まで時間が短いケースでもOKです)
【 これまでの講演実績 】
「ことのは塾」は、ビジネスにおける“言葉”の専門家として、これまで100を超える企業・自治体・商工会議所様などからの依頼を受け、のべ400回以上の講演・セミナーを行って参りました。


これまでのセミナー開催実績は、こちらのページでご確認下さい
事前に「配布資料」などはメールでお送りさせていただきます。
対面での講演/セミナーと同様に、「実際に書いてみる時間」や「周りの参加者と話す時間」なども設けることができますので、ご相談下さい。
※ 参加される方がオンライン初心者という場合も大丈夫です。必要であれば、「事前の接続テスト」や、「チャットなど初心者向けのZOOM操作のレクチャー」の時間を設けることもできます。
オンライン講演ならではの進行や、参加者への対応などに心得がございますので、安心してお任せ下さい。
【 講師紹介 】


山梨栄司
(やまなし えいじ)
1972年 8月 2日 生まれ 静岡県静岡市清水区在住
「ことのは塾」代表
(有限会社ビーサイド・ライブ 代表取締役)
--- 横浜国立大学 教育学部卒業後、マーケティング企業勤務を経て、2003年に独立。
「好き」、「楽しい」、「熱くなる」などの“想い”を大事にしたマーケティングで、数多くの企業・店舗のビジネス目標の達成をサポートしている。
得意分野は「商品愛をベースにした商品紹介」、「お客様とのコミュニケーション」。
良い商品・良いサービスが正しくお客様に評価されるように、経営者のみならず、社員・店員が魅力的な商品アピールの言葉を発信できるような手法に定評がある。


「わかりやすく、そしてビジネスに使える」という評価があり、雑誌や機関紙などからも多くの寄稿依頼がある。


☆ 直通メールアドレス : next@kotonoha-juku.co.jp



「ことのは塾」の書籍
これが正解! 他社と差がつく
商品紹介文 (産業能率大学出版部)


第1章 ~ 商品紹介文 5つの〈正解〉
第2章 ~ セルフ・インタビューで考える 7つの〈ピン!ポイント〉
第3章 ~ マネしたい! 商品紹介文の〈型〉
第4章 ~ 「わかりやすい」は後からつくれる
第5章 ~ 想いを語る、ストーリーを語る
--- 意外と少ない「商品の紹介文の書き方」に特化した本です。
商品紹介の基本的な解説に加え、“文例”もたくさん収録してありますので、これから商品紹介文を学びたいという方にもおすすめです。


「ことのは塾」の本 『 “おいしさ”を伝えることば塾 (同文舘出版)』好評発売中!
--- 『 どのように伝えたら、その商品 / サービスの魅力が伝わるのか? 』 32の“伝え方テクニック”を紹介しております。
「食べ物」が題材になっておりますが、これは“誰もが身近に感じられるモノの代表”として挙げているものであり、飲食店や食品販売以外の方にも十分、応用していただける内容となっております。
( 実際、弊社のお客様でこの本を買われている方は、飲食店以外の方が多いです (^_^;) )
宣伝部門の方や営業担当の方はもちろん、アルバイトさんにもわかりやすく、実践できる内容を目指しました。
ぜひ、皆さんで読んで、実践に取り組んでみて下さい!






料金について


☆ 講演/セミナー 料金
132,000円 (税込み ※人数や構成によって変動します)
※ 訪問しての講演 / オンラインセミナーともに同料金です
☆ 交通費
JR静岡駅より交通費の実費分をご負担下さい (遠方の場合、新幹線・指定席利用)
※ 公共交通機関を利用して、当日中に相談場所に到着 / 事務所に帰社できない場合、宿泊費 1万円を別途、ご負担下さい
※ オンラインセミナーの場合、交通費はかかりません
--- 「ことのは塾」はこれまで多くの講演会や企業研修を行なって参りました。
標準プランのみならず、予算に合わせた講演や研修会の設計が可能ですので、安心してご依頼下さい。
【 FAQ ~ よくある質問 】
講演・セミナーについての『よくある質問』をこちらのページにまとめました。
こちらも併せてご覧になってみて下さい。
【 まずはお気軽にご連絡下さい 】
「ことのは塾」の研修会に興味を持っていただけましたでしょうか?
「 我が社でも、ChatGPTを使った研修を開いてみたい 」
「 組合の総会で、ChatGPTの話を聞きたい 」
そう思っていただけましたら、まずはお気軽にご連絡下さい。
空き状況の確認や予算のご相談、「自分たちの業種ではどのような話になるのか?」などのお問い合わせも大歓迎です!
【 講師依頼 / 講師依頼の方法 】
下記フォームからお申込み(お問い合わせ)下さい。折り返し、担当者から連絡差し上げます。
☆ フォームが使えない時は、こちらのメールでも受け付けております。
◆ メール宛先 : next@kotonoha-juku.co.jp
※ メールに上記フォームの内容を記入しお送りください。