Q.何を持っていけばいいですか?

『何を持っていけばいいですか?』
あなたが初めてお茶会に呼ばれたとします。
そんな時、「何を持っていけばいいんだろう…」と不安になったりしませんか?
初めてあなたのお店を訪れるお客様も、同じように思っていらっしゃいます。
そこで大切なのは、「○○や△△をお持ち下さい」と先に伝えておくこと。
そうすることで、お客様は安心してあなたのお店に来て、サービスを受けることができます。
意外なのは、何も持ってくる必要はないので「手ぶらでお越し下さい」と伝えても“不安”が消えないこと。
「“平服でお越し下さい”と言われても、普段着で行くのは失礼、みたいな“落とし穴”があるに違いない…」と勘ぐってしまう方もいらっしゃいます。
心配をしすぎるお客様は、その不安が消えないと「…やっぱり行くのやめておこうか…」となってしまうことも…。
そのような機会損失を防ぐためにも、「必要なモノ」を一つでも伝えておくのが大事です。
初めてコテージに泊まります。何を持っていけばいいですか?


ご注意下さい、当コテージには「食材」の用意がございません はい、このコテージには調理器具は一通り、備え付けてございますが、「食材」のご用意がありません。事前にご予約いただくか、近くの道の駅などでご用意下さい。
そのほか、「あると便利なモノ」のリストを用意させていただきましたので、こちらのページをご覧下さい。
このように書いてあったら、初心者の方でも安心して準備ができますね。
・・・
結婚式のような“一生に一度”の機会なら、そこに来るのは大抵が“初心者”。
だからこそ、「持ち物」の情報はお客様を安心させることにつながります。
ブライダルフェアに参加する時の“持ち物”は何が必要ですか?


カメラやスマホをお持ちいただくと、後日、役に立ちます 当日はドレスやお料理、席次表などのペーパーアイテムも趣向を凝らしたものをご用意させていただきます。
すべての写真撮影はOKですので、ぜひカメラやスマホをご用意下さい。
後日、「このドレスが良かった」、「こんなペーパーアイテムを私たちも作りたい」といったように、写真を見ながら打ち合わせをさせていただくと、私たちスタッフもイメージの共有ができ、よりご希望に沿った式の準備をさせていただくことができます。
このように「なぜ、その持ち物が必要なのか?」を示してあげると、より説得力が増しますね。
・・・
また、持ってくるのが当たり前だと思うようなモノでも、意外とお客様は忘れてしまいがち、というモノもQ&Aの中で示しておくと“忘れ物”が少なくなる効果があります。
ビジネス勉強会に参加する時に必要な“持ち物”は何ですか?


「お持ちいただきたいもの」は、“筆記用具”と“名刺”です 今回の勉強会は“考えて書く時間”が多いので、『筆記用具』だけは必ずお持ち下さい。
また、勉強会終了後に他の参加者の皆さんと名刺交換をしていただくと、今後のお仕事のお役に立つかと思いますので、『名刺』を参加人数分(約20枚ほど)お持ちいただけると良いかと思います。
この案内文は「ことのは塾」が実際に勉強会を開く時に使っていたものなのですが、会場の地図などをお送りするご案内メールに、このように「持っていくモノは何ですか?」と書いておくと、忘れ物が減る効果がありました。
「これは持ってきてもらいたい」…そのようなモノがあるのならば、ぜひQ&Aでそのことを表現していきましょう!
初めて来店されるお客様は、「何を持っていけばいいんだろう…」と不安になっています。
持ち物リストや“忘れてしまいがちなモノ”を伝えてあげて下さい!
--- 「ことのは塾」 山梨 栄司






『売れる言葉 セミナー 講師派遣』のページをわかりやすくリニューアルいたしました (≧∇≦)/
「良いモノをちゃんと作っている」
「それをちゃんと認めてもらいたい」
そんな企業や地域から、セミナー開催のご依頼をいただいております。
こちらのページに「開催実績」も載っております