Q. “旬”はいつ頃ですか?

商品紹介文を書く時に使える「よくある質問」。今日の“質問”はこちら!
『“旬”はいつ頃ですか?』
あなたの商品が野菜や果物だったら、この質問にはすぐに答えることができるでしょう。


A.さくらんぼの旬は今、6月が一番おいしい時季なんです。爽やかな季節、さくらんぼ狩りにいらっしゃいませんか?
A.ほうれんそうの旬は冬。この時期にとれたほうれんそうは、夏にとれたものに比べて、ビタミンCは約3倍と栄養価が高いんです。ほうれんそうを食べるなら今!
というように、「旬のこの時期を見逃さないで!」というアピールができます。
他にも…


A.カニの旬といえば“冬”…そんな風に思っていませんか? 北海道でとれる“毛ガニ”や“花咲ガニ”の旬は実は“夏”。特に夏から秋にかけての毛ガニは「かたガニ」と呼ばれ、身もミソもぎっ~しりとつまっていて美味しいんですよ
と“意外な旬”をアピールするのにも、この質問はいいですね。
・・・
「観光地」にも“旬”がありますよね。


A.奥入瀬渓流は“梅雨時期”がおすすめ。晴れた日は新緑が美しい奥入瀬ですが、実は雨が降っている梅雨のシーズンは“苔”が一番うつくしい季節なんです。このうつくしさは雨の時季ならでは。6月の観光は奥入瀬にするのはいかがですか?
自然を楽しみに行く観光地は、「この時季ならではの○○」がたくさんありそうですね。
・・・
実はそういった野菜や果物といった自然のものでなくても、“旬”という考え方は使えます。
A.エアコンの旬は夏?冬? 確かに「エアコンを“使う”時期」は夏や冬ですが、「エアコンを“買う”時期」としての旬は、実は秋。10月になると各メーカーが新型を投入してきますので、旧型(と言っても十分使えるモノ)が安く買える傾向があるんです。エアコンを買い換えるなら9月がオススメ!
このように「買う時期」があるモノは“旬”という考え方が使えそうです。


A.はじめて家を買うタイミングは「子供が生まれる時」という方が一番多くいらっしゃいます。お子さんを迎えるタイミングが、はじめての家を建てるタイミング、なのではないでしょうか?
と、ライフステージでのタイミングを“旬”としてアピールするのもいいですね。
旬と言うと“季節”と考えるのが普通ですが、季節以外のタイミングも“旬”だと考えると、様々なバリエーションが生まれそうです。
あなたの商品・サービスの“旬”はいつ頃ですか?
--- 「ことのは塾」 山梨 栄司






『売れる言葉 セミナー 講師派遣』のページをわかりやすくリニューアルいたしました (≧∇≦)/
「良いモノをちゃんと作っている」
「それをちゃんと認めてもらいたい」
そんな企業や地域から、セミナー開催のご依頼をいただいております。
こちらのページに「開催実績」も載っております