Q.どんな所で作られているのですか?

『まったくの初心者なのですが、大丈夫でしょうか?』
あなたの商品・サービスでこの“質問”に答えてみましょう!
・・・
この質問でアピールできるのは、まず“産地”です。
たとえば農産物には“名産地”と呼ばれるような場所がありますよね。
お米なら新潟、りんごなら青森や長野、レモンなら瀬戸内…といった感じで。
その地域の気候や土壌に合っている作物だからこそ、たくさん、美味しいものが穫れるのでしょう。
そのような「産地の魅力」、「そこで穫れるものの特別さ」をアピールしたい時に、この質問がうってつけなんです!
A.このりんごは長野県北部、アップルロードにあるりんご園で作られています。夏は涼しく昼夜の気温の差が大きいとりんごは美味しくなるのですが、この地域はまさにその条件にぴったり。だからこそ他の地域とは一味違ったりんごに育つんです。
“場所”を形づくる要素は、そのような自然条件以外にもあります。たとえば「加工工場まで近いから、新鮮なまま加工できる」とか、「職人が多い」といったことも“名産地”をつくる要素です。


A.この地域で穫れるアジやサバが特別においしいのには理由があります。それは“プロフェッショナルの多さ”。漁師をはじめ、加工する職人、目利きの仲買人…そういったプロが多く住んでおり、貯蔵する倉庫や加工工場も多く存在します。地域全体でおいしい魚をお届けする…だからこの地域のアジやサバはおいしいのです
・・・
「どんな所?」という質問を、もう少し狭い範囲で考えてみましょう。たとえば「手作りクッキーの小さなお店」だとしたら、こんな答えが考えられますね。


A.4人も入ればいっぱいになってしまうような小さな工房で毎日、クッキーを手作りしています。こんな小さい工房だからこそ、全員が何をやっているかが見渡せて、目をかけ、手をかけることができます。大量生産はできませんが、この小さな工房だからこその一つひとつ丁寧に作るクッキーが出来上がります。
あえて小さい工房で作っていることを伝えて、「だからこそ目が行き届く、丁寧に作れる」ということをアピールしていますね。
・・・
美容院やリラクゼーションサロンのようなサービスでしたら、サービスを受けられるお部屋のアピールをするのもいいですね。
Q.どんなお部屋でマッサージを受けることができますか?


A.おひとりだけの“個室”でサービスを受けられますので、ゆったりリラックスすることができます。この部屋のために調香してもらった6種類のアロマの中からお好きな香りを選んでいただくことができます
こんな風に書かれていたら、マッサージだけでなくお部屋にも期待しちゃいますよね。
あなたの商品やサービスにも、「その場所で作るからこそ、より良くなる」という要素がありませんか?
ぜひそれをアピールしていきましょう!
--- 「ことのは塾」 山梨 栄司






『売れる言葉 セミナー 講師派遣』のページをわかりやすくリニューアルいたしました (≧∇≦)/
「良いモノをちゃんと作っている」
「それをちゃんと認めてもらいたい」
そんな企業や地域から、セミナー開催のご依頼をいただいております。
こちらのページに「開催実績」も載っております