「こんな質問をいただきました」 ← ちょっと気になりませんか?
お客様から、よくこんな質問をいただきます。
・・・
・・・・・・
・・・今、「どんな質問なんだろう?」って、気になりませんでしたか?
チラシやダイレクトメール、メールマガジンなどを書く時、
「この商品(サービス)は、こういうものです」
という”主張”を展開していくのが普通ですよね。
お客様も、チラシやDMには”企業やお店の言いたいコト”が書いてあると思っているでしょう。
しかし、そのような書き方があまりにも”フツー”であるため、お客様も
「あぁ、また広告か」
と読み飛ばしてしまうことが往々にしてあるのです。
そのため主張をしたい時には、まず相手を”聞く気にさせる”ことが大切になってくるんですね。
そこで活躍するのが、先ほどのような「こんな質問をいただいています」という言葉。
「他の人からもらった質問」という形を取ることで、読者の興味を惹くことができるのです。
例えば、ビジネスセミナーなどに行かれたことのある方は、こんなことを感じたことがありませんか?
「一方的な話で眠くなってしまったけれど、質疑応答の時間になったら眠気が飛んだ」
どんな質問が出るんだろう?
他の人はどんなことを考えているんだろう?
というような興味が湧いてくるため、話に耳を傾けたくなるのでしょう。
そのような心の動きを文章に活かす方法が、『FAQ』を使うという文章作法です。
ネットショップのウェブサイトなどで、『 FAQ ~ よくある質問』というページがあるのを見たことがありませんでしょうか?
お客様からよくいただく質問を一覧表にまとめてあるというものですね。
自分が気が付かなかった点についての質問などが寄せられていて、買い物をする際に非常に参考になるものです。
この「FAQ」というもの、別にウェブサイトの専売特許ではありません。
「FAQ」をチラシやダイレクトメールに活かすことだって可能なのです。
先日、「ことのは塾」会員の学習塾で『夏期講習』の参加募集のチラシを作りました。
この塾では、去年も夏期講習のチラシを配布したのですが、正直、あまり良い結果には結びつかなかったそうなのです・・・。
そこで今年は「夏期講習を開きます!」、「こんな夏期講習です!」という、いつもの主張中心のチラシではなく、「夏期講習に対するFAQ」をチラシに載せることにしました。
Q ? 夏期講習ってホントに成績が上がるの?
Q ? ウチの子は学校の勉強についていけてないみたいなんだけど、それでも大丈夫?
Q ? 大手の学習塾の夏期講習に行った方が良いと思うのですが・・・
というような「お母さんたちからの質問」に対する塾からの回答を中心に紙面を作りこんでいったのです。
この「FAQチラシ」を作ったところ、夏期講習への参加申し込み者数が何と去年の2倍!
参加できる人数が決まっているため、すぐに募集を締め切らなくてはならなかったほどなのです!
同時期に他の塾から配布されているチラシを見たところ、やはり今までと同じ、
「夏期講習を開きます!」、「こんな夏期講習です!」
という主張だけが載っているオーソドックスなものでした。
そのような文章の場合、「ホントに成績が上がるの?」、「ウチの子でも大丈夫?」といったことは読者が読み取らなくてはなりません。
それが意外と面倒なコトなんですね。
その点、「FAQチラシ」は知りたかったコトが直球勝負で書いてあります。
いわば、「わかりやすいチラシ」であったのでしょう。
この地域は近隣に学習塾が6つもある”激戦区”。
当然、チラシもたくさん入ります。
情報過多になってしまっていたお母さんたちに、「わかりやすいチラシ」はとっても目新しく映ったのかも知れません。
「FAQチラシ」や「FAQ DM」は、あなたの商品、サービスでも必ず作ることができるはずです。
チラシの冒頭に大きく「FAQコーナー」を作る・・・
ダイレクトメールの最初の話題に「FAQ」を持ってくる・・・
「お客様からの質問」と、それに対する「回答」を載せるだけで、お客様の興味をひくことのできる文章になりますよ!
ぜひ、お試しを!!
今、話題のChatGPT(「生成AI」)。
・ 展示会の「チラシ」の内容を考えてくれたり、
・ 会議用の資料やタイムスケジュールをうまく作ってくれたり、
・ 社内にある売上データや「お客さまアンケート」などのデータを分析してくれたり
と、『業務の効率化』や『業務のレベルアップ』に非常に役立っています。
・・・・
ソフトバンクの孫さんなど大企業のトップも活用している、この新技術。
しかし、もっと大きなインパクトを享受できるのは、実は「中小企業」や「小さなお店」。
一人のスタッフが、いくつもの仕事を柔軟にこなす必要がある会社やお店であればあるほど、"様々な仕事のアシストができる"ChatGPTの恩恵は大きくなります。
・・・・
しかし…
私たちにご相談いただく企業やお店から伺ったところ、
☆ ChatGPTを社内に導入したいが、何から始めたら良いのかわからない…
☆ 我が社ではどんなことに使えるのか? 今ひとつつかみきれない…
☆ 「新しいことを覚えたくない」、「自分の仕事を奪われるのでは?!」と社員が前向きになってくれない……
といった“声”があるのも事実です。
・・・・
そこで私たち「ことのは塾」は、『日本一ハードルの低い ChatGPT講座』と題して、ChatGPT初心者にもとっつきやすい研修プログラムを提供させていただいております。
興味を持っていただけましたら、ぜひこちらのページもご覧になってみて下さい!