見せるチカラ - なぜ緑茶を買うのか?

【 「消費者がなぜ買うのか?」に注目 】

~ 消費者の購買意欲を換気するためには、消費者に「何を売るのか?」ではなく、消費者が「なぜ買うのか?」に着目することが重要

(岩崎邦彦先生 「緑茶のマーケティング」(農文協)

--- 商品を作っていると、あるいは売っていると、「何をどう売ればいいのか?」にばかり気が取られてしまいがちです。

そこを「お客様はなぜコレを買うんだろう?」と発想を少し変えてみましょう。

com-004

「このお茶をどう売ろうか?」

とばかり考えていると、「高級感を出そうか」、「いやいや、安さをアピールしようか」といったようなことに頭を悩ませます。

でも・・・冷静になってみると「高級感をアピール」と「安さをアピール」って、正反対のことですよね。

「どう売ろうか?」とばかり考えていると、そんな風に悩み込んでしまうことがあります。

そこで考えたいのが、「なぜ、コレをお客様は買うのか?」という“購入理由”

「自宅で普通に飲むお茶だから、スッキリしているのが良くって買ってます」というなら、「スッキリした飲みくち」や「普段使いできる安さ」がその商品のアピールポイントということになります。

逆に「華やかな香りが珍しいから、お中元やお歳暮など大事な方への贈り物として使っています」というのなら、「香りの芳醇さ」や「贈答品にふさわしい高級感」をアピールしていく方が良いですね。

【ポイント】

自社商品がどのようなアピールポイントを持っているか? それを探る時には、

「お客様は、なぜこの商品を買っているのだろう?」

と考えてみましょう。

line01

↓ 「いいね!」を押していただけると“元気”が出ます (*^_^*)

今、話題のChatGPT(「生成AI」)

展示会の「チラシ」の内容を考えてくれたり、

会議用の資料やタイムスケジュールをうまく作ってくれたり、

社内にある売上データや「お客さまアンケート」などのデータを分析してくれたり

と、『業務の効率化』『業務のレベルアップ』に非常に役立っています。

・・・・

ソフトバンクの孫さんなど大企業のトップも活用している、この新技術。

しかし、もっと大きなインパクトを享受できるのは、実は「中小企業」「小さなお店」

一人のスタッフが、いくつもの仕事を柔軟にこなす必要がある会社やお店であればあるほど、"様々な仕事のアシストができる"ChatGPTの恩恵は大きくなります。

・・・・

しかし…

私たちにご相談いただく企業やお店から伺ったところ、

☆ ChatGPTを社内に導入したいが、何から始めたら良いのかわからない…

☆ 我が社ではどんなことに使えるのか? 今ひとつつかみきれない…

☆ 「新しいことを覚えたくない」、「自分の仕事を奪われるのでは?!」と社員が前向きになってくれない……

といった“声”があるのも事実です。

・・・・

そこで私たち「ことのは塾」は、『日本一ハードルの低い ChatGPT講座』と題して、ChatGPT初心者にもとっつきやすい研修プログラムを提供させていただいております。

興味を持っていただけましたら、ぜひこちらのページもご覧になってみて下さい!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください