【会議のツール】 - 3色フリップ で 少数派の意見も出しやすく
【 『 3色フリップ 』を使って、少数派の意見もだしやすくする 】
--- 会議では参加者が “空気”を読みすぎてしまって、「多数派の意見」や「チカラのある人と同じ意見」ばかりが出てしまうことがあります。
新入社員さんや女性参加者など、発言を控えてしまいがちな人たちにも積極的に発言してもらうようにするためのツールが『 3色フリップ 』です。
会議の参加者に、それぞれ「赤・青・黄 × 各1枚」の紙を配っておきます。
そして、会議では「質問」に対して、それぞれの色を挙げて、意思表示をしてもらうのです。
(例)
Q : 「今度の新商品は、男性にウケると思いますか? 女性にウケると思いますか?男性なら“青”、女性なら“赤”、両方共と思う方は“黄色”を挙げて下さい」
「せーの!」で挙げてもらうと、周りを気にする余裕もありませんから、“自分の意見”を皆さん出して下さいます。
その後、自分の“色”を机に出したままにしてもらって、
「 ◯◯さんは“赤”ですね。 なぜ女性にウケると思われましたか?」
と意見を掘り下げていくとそれぞれ面白い意見が出てきます。
特に面白いのが、この記事の表題にもある「少数派の意見」。
少数派の意見は、"新しい視点"を提供してくれることが多いのです。
「 今は男性も女性的な色を着ることに抵抗が無くなってきています。だから、男性にも女性にもウケるのではないでしょうか? 」
「 大人向けの服の場合、ピンクは意外と女性ウケしないのかなって思います。ビジネス用途であることをアピールするとしたら、男性の方が買いそう 」
といったように、それぞれの考えることがハッキリ打ち出せます。
・・・
他にも、
・ 全員が意思表示をすることができる。普段はあまり発言をしない人でも、しっかりと意思表示がdけいる
・ 紙を挙げる前に、一度アタマの中で考えているので、指名された時に意見が言いやすい
・ 一度、意思表示をしているので、「多数派の意見」に流されてしまうことがない
など、3色フリップを使った会議には良い効果が現れます。
【ポイント】
--- 『 3色フリップ 』を使って、あらかじめ一斉に意思表示をすると、少数派の意見や、いつもは発言をあまりしない人の意見も吸い上げることができる


『売れる言葉 セミナー 講師派遣』のページをわかりやすくリニューアルいたしました (≧∇≦)/
「良いモノをちゃんと作っている」
「それをちゃんと認めてもらいたい」
そんな企業や地域から、セミナー開催のご依頼をいただいております。
こちらのページに「開催実績」も載っております