『コレを買おうと思った“キッカケ”は○○でした。』

こんにちは!「ことのは塾」のやまなしです。

今、注目されている商品説明を「物語」=“ストーリー”で語ろうという伝え方。前回は「どんな人が買う?」ということを考えていただきました。

2回めの今回は、「それを買おうと思った“キッカケ”」について考えてみましょう。

どんな商品、サービスであっても、「それが欲しいと思ったキッカケ」となる出来事があるはず。

『友人にバンドに誘われて、20年ぶりにギターを買いました』

『店頭で見かけた食器のデザインが“どストライク”で。すぐに買っちゃいました』

『去年のブーツが入らなくて…脚のダイエットに通い始めました…』

などなど。

この「キッカケ」というもの、深掘りして考えると、“2つの段階”があることが多いようです。

1つめは、「それが気になった理由」

そしてもうひとつは、「買おうと決意した“発火点”」

文例の『友人にバンドに誘われて、20年ぶりにギターを買いました』という人は、おそらく突然ギターを買ったわけではないでしょう。

「楽器、演奏するの楽しいんだよなぁ。昔、ちょっとだけやったことがあるんだよなぁ。また再開しようかなぁ…」と思っていながらも、なかなか最後の一歩を踏み出せない。

でも、「友人にバンドに誘われた」ことをキッカケ(=発火点)にして、またギターを始めた。そんなエピソードが内側にはあるのではないでしょうか?

あなたの商品やサービスも同じように、① 気になっている理由、② 発火点があるはず。それを想像してみましょう!

まずはこちらのテンプレートをご覧ください。

あなたの商品やサービスなら、この中にどんな言葉が入りますか?

A)の理由で「○○(商品名)」が気になっていました。

B) こんなコトがキッカケで買いました。

◆ 『 引っ越しをしたので、食器を新しいモノに変えたいとずっと思っていました。ふと立ち寄った店頭で見かけた食器のデザインが私の好みに“どストライク”。すぐに買っちゃいました』

◆ 『 ちょっと脚がむくみやすくなってきたなぁ…って思ってはいたんです。ネットでそういう記事が目に入ったりして。なんとなく先延ばしにしていたんですが、去年のブーツが入らないことに気づいた時に…ダイエットに通おうと決心しました…』

このような「①気になっていた理由」と、購入を決心する「②“発火点”となった出来事(キッカケ)」が、どんな商品やサービスにもあるのではないでしょうか?

【 (例) 湿度調整をしてくれるエアコン】

① 気になっていた理由

--- エアコンをかけて寝ると、すぐにノドをやられてしまう…。でも、暑いと寝られないし…。湿度を下げすぎないエアコンがあることを知って、気になっていた

② 発火点となったキッカケ

--- 今年最初の「夏日」だとニュースで知って、「今年の夏は快適に過ごしたい!」と思った


このような「気になっていた理由」と「発火点となったキッカケ」を、“あなたの商品・サービス”でも考えてみましょう

① 気になっていた理由

--- お客様があなたの商品が気になっていた理由はなんでしょうか?

「同じようなモノを持っていたけれど、使えなくなってしまった」からでしょうか?

個人的な、あるいは職場の「悩みを解消してくれそう」だったからでしょうか? 「」

それともあなたの「好みに合っていた」から気になっていたのでしょうか?

「友人が使っていた」「家族が欲しいと言っていた」などの理由もありますね。

「雑誌やテレビで紹介されていた」、「ネットで話題になっていた」というのも、気になる理由としては大きいでしょう。

あなたの商品は、どんな理由で「気になる」存在だったのでしょうか?

② 発火点となったキッカケ

--- ただの「気になるモノ」を、「それ欲しい!」、「買おう!」、「今、買わなきゃ!」と購入に踏み切らせた“キッカケ”は何なのでしょうか?

ダイエットのキッカケのように「必要だと思い起こさせる出来事」があったのでしょうか?

納期締切など、「どうしても必要なタイミングが来た」のでしょうか?

「安売りをしていた」ことがキッカケになることも多いでしょう。

「閉店や販売終了が決まって慌てて買った」というモノもあるかも知れませんね。

「展示会で実物を触った」「友人が持っているものを使わせてもらった」といったように、実際に使ってみたことがキッカケになることも多そうです。

誕生日、母の日、お正月など、「何かの“日”」が購入のキッカケになることもありますね。

・・・

あなたの商品やサービスは、どのような「理由」で、お客様にとって気になる存在になっているのでしょうか?

そして、実際に買ってくれたお客さまは、どのようなことが「キッカケ」となって、購入に踏み切ってくれたのでしょうか?

これらのエピソードは、「これから買おう」としているお客さまにとって、とても共感できる情報になります。

特に、そのエピソードと同じような理由で気になっている方は、「自分と同じような境遇にいる人が買っているんだな」と思って、その商品・サービスに親近感を抱くようになるでしょう。

そして、同じようなキッカケに出会ったとしたら、きっと購入を強く意識するでしょう。

「こんな理由で気になっていました」

「こんなキッカケで購入しました」

これらのエピソードをぜひアピールしてみて下さい!

--- 「ことのは塾」 山梨 栄司

今、話題のChatGPT(「生成AI」)

展示会の「チラシ」の内容を考えてくれたり、

会議用の資料やタイムスケジュールをうまく作ってくれたり、

社内にある売上データや「お客さまアンケート」などのデータを分析してくれたり

と、『業務の効率化』『業務のレベルアップ』に非常に役立っています。

・・・・

ソフトバンクの孫さんなど大企業のトップも活用している、この新技術。

しかし、もっと大きなインパクトを享受できるのは、実は「中小企業」「小さなお店」

一人のスタッフが、いくつもの仕事を柔軟にこなす必要がある会社やお店であればあるほど、"様々な仕事のアシストができる"ChatGPTの恩恵は大きくなります。

・・・・

しかし…

私たちにご相談いただく企業やお店から伺ったところ、

☆ ChatGPTを社内に導入したいが、何から始めたら良いのかわからない…

☆ 我が社ではどんなことに使えるのか? 今ひとつつかみきれない…

☆ 「新しいことを覚えたくない」、「自分の仕事を奪われるのでは?!」と社員が前向きになってくれない……

といった“声”があるのも事実です。

・・・・

そこで私たち「ことのは塾」は、『日本一ハードルの低い ChatGPT講座』と題して、ChatGPT初心者にもとっつきやすい研修プログラムを提供させていただいております。

興味を持っていただけましたら、ぜひこちらのページもご覧になってみて下さい!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください