買うのは今!
こんにちは。食の山梨若菜です。
このレトルトカレー、おいしいです!
最近ふとしたキッカケがあって買ったのですが、おいしくてリピートしてしまいました。
「にしきや」さんの「レモンクリームチキンカレー」。

レモン味のカレーなんてちょっと想像つかないですよね。
おいしいかどうか確証が持てないモノって家族の食卓には並べられないじゃないですか。
子供がいたら尚更、変わったものは手をつけないかもしれない・・・と思っちゃう。
だからこういう定番どころじゃないモノは、ひとりのときに食べたりします。(^^)
これをお店で見かけたとき、「どんな味だろう?」ってとても気になったのです。
今日のお昼はわたしひとりだけだし、冷凍ご飯のストックがある・・・
お昼はこのカレーにしよう!
と、そこで決まりました。

商品を買うキッカケ、食べるキッカケ。これ重要なことなんですよね。
「おいしそう!食べたい!」だけでは買わなかったりもする。
この”キッカケ”も商品紹介になります。
・家族が留守の時は、おうちでひとり、贅沢してみませんか?
・冷凍ご飯のストックありますか?温めればすぐに本格的なレストランのカレー
例えばこんなPOPがあったら、該当するお客さんはたくさんいるはず!
「買うタイミングは今ですよ!」と教えてあげましょう。(^^)
—おわり。

「ことのは塾」山梨若菜
wakana@kotonoha-juku.co.jp

「ウチの新入社員にSNSやメルマガの担当を任せたい」
「だから、文章のコツを教えてあげてもらえませんか?」
そのようなご要望で、「ことのは塾」に勉強会を依頼される企業やお店が春は多くなります。
・・・
「若い人ならSNSに慣れているだろう」ということで、新人さんが抜擢されることも多いのですが…
残念ながら、「書くこと」に慣れている人ばかりではありません…。
それに個人のSNSと、会社のSNSでは勝手が違いますし、かかるプレッシャーも大きく違います。
そして、一番の“問題”は・・・
「社内に教えてくれる人がいないこと」
多くの企業では、SNSやメルマガの文章をつくる時のマニュアルなどは無く、担当者個人のセンスに任されているところが少なくありません。
「若い人の感性で、自由にやってよ」
なんて言ってしまっては、新人さんは萎縮してしまいます…。

「ことのは塾」は、こうした新人さんを『商品紹介の即戦力』にするのが得意です!
・ どのような内容を書けばいいのか?
・ 目にとまるキャッチコピーはどう書けばいいのか?
・ “わかりやすい文章”にするために気をつけたいコト
・ 実際に購入につなげるためにはどんな“仕掛け”をすればいいのか?
そのような『商品紹介文のキホン』を20年間、お伝えしてまいりました。

最近では、オンラインで全国各地のスタッフを集めて、一斉に研修会を行う、というスタイルも定番になっています。
「自社商品のキャッチコピーをつくる」という作業を共同でやることで、新人さん同士が仲良くなる、という効果を狙っている、という人事部の方もいらっしゃいました。
・・・
必要なのに、なかなか教えてもらう機会の無い、「商品紹介文の作り方」。
この春、みなさんで学んでみるのはいかがでしょうか?
「ことのは塾」の研修会の詳細&お申し込みはこちらのページからお願いします!
