相談サービス開始!~ ”グランマの視点”でベビーマッサージ 平田由美子さんのご相談
ことのは塾のビジネス相談サービス、開始しました!
【 「ことのは塾」の相談会 】
https://kotonoha-juku.co.jp/?page_id=1184
今のところ、県内藤枝市と静岡市(清水区)にて会場をお借りして活動しています。
先日、11月18日は、清水の「産業プラザ」で会議室をお借りしての相談会。
今回のお客様は、清水区由比のベビーマッサージサロンKuKuRiを経営されている平田由美子さん。(写真右)
ベビーマッサージ関連の方のご相談、ことのは塾では多いです。
赤ちゃんとママのコミュニケーション手段を教えてくれるベビーマッサージサロン。
経営者は、ご自身が子育て真っ最中のママさんであることが多いのですが、由美子さんの場合はちょっと違います。
「ベビーマッサージサロンは若いママセラピストが多いけど、私はどちらかというと”グランマ”の立場から見れるんです!」
この言葉には頼もしさを感じました!
「グランマ(おばあちゃん)」の視点から語れるベビーマッサージ・・・
今までになかったポジションです!
現在子育て真っ最中のママセラピストとの大きな差別化ポイントになりますね。
由美子さんは、ママだけでなく、おじいちゃん、おばあちゃんに向けて「赤ちゃんとの接し方」を教えることができます。
子育てを終えた後だからこそできる仕事ですね。
由美子さんは、ベビーマッサージだけではなく、「英国式リフレ」や「さとう式リンパケア」も学ばれているセラピスト。
なんと!ご家族も全員、セラピストやマッサージの資格をお持ちだというから驚きです!
今後は、ご家族でサロン経営を考えているとのこと。
それぞれの専門分野を活かして、どのような「家族サロン」をつくることができるのか!?
今後、一緒にじっくり考えていきます。
【 「ことのは塾」の相談会 】についてのページはこちらです。
https://kotonoha-juku.co.jp/?page_id=1184
「ウチの新入社員にSNSやメルマガの担当を任せたい」
「だから、文章のコツを教えてあげてもらえませんか?」
そのようなご要望で、「ことのは塾」に勉強会を依頼される企業やお店が春は多くなります。
・・・
「若い人ならSNSに慣れているだろう」ということで、新人さんが抜擢されることも多いのですが…
残念ながら、「書くこと」に慣れている人ばかりではありません…。
それに個人のSNSと、会社のSNSでは勝手が違いますし、かかるプレッシャーも大きく違います。
そして、一番の“問題”は・・・
「社内に教えてくれる人がいないこと」
多くの企業では、SNSやメルマガの文章をつくる時のマニュアルなどは無く、担当者個人のセンスに任されているところが少なくありません。
「若い人の感性で、自由にやってよ」
なんて言ってしまっては、新人さんは萎縮してしまいます…。

「ことのは塾」は、こうした新人さんを『商品紹介の即戦力』にするのが得意です!
・ どのような内容を書けばいいのか?
・ 目にとまるキャッチコピーはどう書けばいいのか?
・ “わかりやすい文章”にするために気をつけたいコト
・ 実際に購入につなげるためにはどんな“仕掛け”をすればいいのか?
そのような『商品紹介文のキホン』を20年間、お伝えしてまいりました。

最近では、オンラインで全国各地のスタッフを集めて、一斉に研修会を行う、というスタイルも定番になっています。
「自社商品のキャッチコピーをつくる」という作業を共同でやることで、新人さん同士が仲良くなる、という効果を狙っている、という人事部の方もいらっしゃいました。
・・・
必要なのに、なかなか教えてもらう機会の無い、「商品紹介文の作り方」。
この春、みなさんで学んでみるのはいかがでしょうか?
「ことのは塾」の研修会の詳細&お申し込みはこちらのページからお願いします!
