ことのは塾相談会 ~清水会場の様子
ことのは塾のビジネス相談サービス、開始しました!
【 「ことのは塾」の相談会 】
https://kotonoha-juku.co.jp/?page_id=1184
今のところ、清水と藤枝で会場をお借りして開催しております。
予定は↑のアドレスからカレンダーをご覧ください。
さて、11月の最後の相談会となりました!
今回、相談に来ていただいたのは、RANA企画 尾崎和子さん。
和子さんは故郷である「朝比奈」の地域を応援するために、地域の行事や農産品などを紹介している方。
今日は、朝比奈の農家さんの、おいしいみかんを持ってきてくださいました。
皮がむきやすく、甘くてとてもおいしい!
朝比奈の農家さんのこと、農産品を使った商品の開発について・・・など、いろいろお話を聞かせていただきました。
これから朝比奈の農家さんたちの野菜や果物を、どのように紹介していくのか、一緒に考えていきます。
午後の始めは、学習塾の経営者さんがいらっしゃいました。
富士市で個人経営の学習塾をされている「カワムラ進学教室」さん。
塾の紹介チラシについてのご相談でした。
カワムラさんは何年も前から定期的にチラシを発行されているとても根気強い方。
チラシの中身もどんどん面白く、内容が濃くなっていきます。
今回のチラシも、小学生や中学生の親御さんの心に届く、良いチラシができました。
最後はケーキ屋さんのご相談。
お店イチオシのシュークリームを持ってきてくださいました。
富士市にあるケーキ屋さん「パティスリー ラ・モナミ」のシュークリームは、地域の奥様方にも有名だそう。
シュー生地は固めでクッキーみたいな感じ・・・
カスタードクリームは溢れそうなほど入っていて、卵の風味がある濃厚な味です。
甘さが上品で、とってもおいしい!
これは人気があるだろうなと納得する味でした。
これからもっと地域の方にお店を知ってもらいたい、ということで、ケーキの試食会を開催する企画を考えています。
まだまだアイデア段階ですが、とても楽しみです。
以上!
清水会場の様子でした。
【 「ことのは塾」の相談会 】
https://kotonoha-juku.co.jp/?page_id=1184
「ウチの新入社員にSNSやメルマガの担当を任せたい」
「だから、文章のコツを教えてあげてもらえませんか?」
そのようなご要望で、「ことのは塾」に勉強会を依頼される企業やお店が春は多くなります。
・・・
「若い人ならSNSに慣れているだろう」ということで、新人さんが抜擢されることも多いのですが…
残念ながら、「書くこと」に慣れている人ばかりではありません…。
それに個人のSNSと、会社のSNSでは勝手が違いますし、かかるプレッシャーも大きく違います。
そして、一番の“問題”は・・・
「社内に教えてくれる人がいないこと」
多くの企業では、SNSやメルマガの文章をつくる時のマニュアルなどは無く、担当者個人のセンスに任されているところが少なくありません。
「若い人の感性で、自由にやってよ」
なんて言ってしまっては、新人さんは萎縮してしまいます…。

「ことのは塾」は、こうした新人さんを『商品紹介の即戦力』にするのが得意です!
・ どのような内容を書けばいいのか?
・ 目にとまるキャッチコピーはどう書けばいいのか?
・ “わかりやすい文章”にするために気をつけたいコト
・ 実際に購入につなげるためにはどんな“仕掛け”をすればいいのか?
そのような『商品紹介文のキホン』を20年間、お伝えしてまいりました。

最近では、オンラインで全国各地のスタッフを集めて、一斉に研修会を行う、というスタイルも定番になっています。
「自社商品のキャッチコピーをつくる」という作業を共同でやることで、新人さん同士が仲良くなる、という効果を狙っている、という人事部の方もいらっしゃいました。
・・・
必要なのに、なかなか教えてもらう機会の無い、「商品紹介文の作り方」。
この春、みなさんで学んでみるのはいかがでしょうか?
「ことのは塾」の研修会の詳細&お申し込みはこちらのページからお願いします!
