相談サービス開始!~整理収納アドバイザー望月真理子さんのご相談
ことのは塾のビジネス相談サービス、開始しました!
【 「ことのは塾」の相談会 】
https://kotonoha-juku.co.jp/?page_id=1184
今のところ、県内藤枝市と静岡市にて会場をお借りして活動しています。
先日、11月19日は、藤枝の「古民家カフェ ぶらり」さんをお借りしての相談会。
初回から落ち着いた雰囲気でのスタートとなりました。
最初のお客様は、以前からご相談いただいている女性の起業者さん。
整理収納アドバイザーとして活動されている望月真理子さんです。
「家族みんなで使えるキッチン」をテーマに、使いやすいキッチン整理収納法をおしえてくださる真理子さん。
以前、焼津市の「まちゼミ」で講座をされたことがキッカケになり、工務店さんとのご縁がありました。
その工務店さんで開催される「お客様向けイベント」で、真理子さんが整理収納講座を担当されることになったのです!
キッチンを展示した会場にお客様を招いての講座。
本格的なプロとしてのスタートとなりました!!
今回は、その工務店さんで行うイベントの詳細を一緒に詰めていくことに。
工務店さん側がお客様を集めやすい内容となるように、一緒に考えていきました。
今までのように自分で開催する講座と違うのは、内容を”自分のやりたいこと”でかためることはできないということ。
工務店さんのご希望に沿ったテーマ、その先の「お客様」にもメリットとなるお話をしなければなりませんね。
異なる目的をもった両者に、メリットとなる内容であることが必要。
”プロの仕事”が求められます。
真理子さんが企画された講座の内容とスケジュールを基に、今回の場合は抜いたほうが良いテーマ、もっと長くしたほうがよいテーマなどを洗い出します。
工務店さん側のメリットとなり、お客様を楽しませることができる内容がまとまりました。
相手のニーズに応えるだけではなく、自分のブランディングもしていかなくてはいけません。
「整理収納アドバイザー」は同業者の方も多くいらっしゃる業種です。
他の方とは違う知識やテーマを披露できないと、この先、注目してもらうのは難しくなります。
真理子さんのテーマは「家族みんなで使えるキッチン」。
このテーマを、多くの人に向けてどのようにアピールしていったら伝わるのか、これからも一緒に考えていきたいと思います!
【 「ことのは塾」の相談会 】
https://kotonoha-juku.co.jp/?page_id=1184


『売れる言葉 セミナー 講師派遣』のページをわかりやすくリニューアルいたしました (≧∇≦)/
「良いモノをちゃんと作っている」
「それをちゃんと認めてもらいたい」
そんな企業や地域から、セミナー開催のご依頼をいただいております。
こちらのページに「開催実績」も載っております