【会員サービス】 11月の相談会の日程が決まりました!
2015年11月度は、マンツーマンの「相談会」が4回、開催されます。
・ 11月9日(月) : 藤枝
・ 11月18日(水): 清水
・ 11月24日(火): 藤枝
・ 11月30日(月): 清水
時間は各日とも9:00 ~ 17:00までです。
こちらのページから予約いただくことができます。
【 開催場所 】
◆ 藤枝会場 : 古民家カフェ ぶらり
( 静岡県 藤枝市 大新島287番地 )
https://www.facebook.com/kominkabrari/?fref=ts
◆ 清水会場 : 清水情報プラザ
( 静岡県静岡市清水区相生町6番17号 )
http://www.siip.jp/index/facility/access.html
・・・
「 この商品、どんな言葉でアピールしたら良いでしょうか? 」
「 起業して半年、お客様をもっと呼びたいのですが、どのようにしていったら良いでしょうか? 」
など、販売促進や起業についてのご相談に当たらせていただいております。
会員様のみ参加できる相談会です。
よろしければ、こちらのページをご覧になって下さい。
私たちと一緒にお仕事をステップアップさせていきましょう!
「ウチの新入社員にSNSやメルマガの担当を任せたい」
「だから、文章のコツを教えてあげてもらえませんか?」
そのようなご要望で、「ことのは塾」に勉強会を依頼される企業やお店が春は多くなります。
・・・
「若い人ならSNSに慣れているだろう」ということで、新人さんが抜擢されることも多いのですが…
残念ながら、「書くこと」に慣れている人ばかりではありません…。
それに個人のSNSと、会社のSNSでは勝手が違いますし、かかるプレッシャーも大きく違います。
そして、一番の“問題”は・・・
「社内に教えてくれる人がいないこと」
多くの企業では、SNSやメルマガの文章をつくる時のマニュアルなどは無く、担当者個人のセンスに任されているところが少なくありません。
「若い人の感性で、自由にやってよ」
なんて言ってしまっては、新人さんは萎縮してしまいます…。

「ことのは塾」は、こうした新人さんを『商品紹介の即戦力』にするのが得意です!
・ どのような内容を書けばいいのか?
・ 目にとまるキャッチコピーはどう書けばいいのか?
・ “わかりやすい文章”にするために気をつけたいコト
・ 実際に購入につなげるためにはどんな“仕掛け”をすればいいのか?
そのような『商品紹介文のキホン』を20年間、お伝えしてまいりました。

最近では、オンラインで全国各地のスタッフを集めて、一斉に研修会を行う、というスタイルも定番になっています。
「自社商品のキャッチコピーをつくる」という作業を共同でやることで、新人さん同士が仲良くなる、という効果を狙っている、という人事部の方もいらっしゃいました。
・・・
必要なのに、なかなか教えてもらう機会の無い、「商品紹介文の作り方」。
この春、みなさんで学んでみるのはいかがでしょうか?
「ことのは塾」の研修会の詳細&お申し込みはこちらのページからお願いします!
