【自己紹介力】 - 「なぜなぜ5回」で、本当のアピールポイントを見つける!
【アピールポイント探しのコツ】~ 「なぜなぜ5回」で、"本当のアピールポイント"を掘り下げる
--- トヨタ自動車では、何か問題が発生した後、
「なぜ、その問題が起きたのか?」
ということを、5回掘り下げて考えるそうです。
Q1:「なぜ、その問題が起きたのか?」 → 「部品の納期が遅れたから」
と一回だけの"なぜ"は、どの会社でも考えているでしょう。それをさらに掘り下げていきます。
Q2:「なぜ部品の納期が遅れたのか?」 → 「不良品が出やすい構造だから」
Q3:「なぜ不良品が出やすい構造になっているのか?」 → 「細密なパーツの強度が弱いから」
・・・ といったように、問題を掘り下げていくと、"本当の原因"が見えてくるのだそうです。
・・・
この考え方は、「商品のアピールポイントを探す時」にも応用ができます。
「地元野菜のロールケーキを新発売します」
Q1:「なぜ地元野菜にこだわったのか?」 → 「新鮮だから」
Q2:「新鮮だとなぜ良いのか?」→「時間の経ったものより甘みがあるから」
Q3:「甘みがあるとなぜ良いのか?」 → 「砂糖をあまり使わなくても、野菜の甘味で十分なケーキができあがるから」
Q4:「なぜ砂糖を使わず作れると良いのか?」 → 「糖分を控えている人もいるから」
Q5 :「なぜ糖分を控えている人にケーキを食べてもらいたいのか?」 → 「糖分を控えなくてはならない人は、甘いものが好きだった人。健康の不安無くケーキを食べて、笑顔になってもらいたい」
・・・と、こうして質問を続けていくと、「地元野菜を使っています」というだけだったアピールポイントがどんどん増えていきました。
「なぜそれが良いの?」という質問に加え、「誰が喜ぶの?」、「どんな時に効果を発揮するの?」、「どこで使うのが良いの?」といった質問をしていっても面白い答えが返って来そうですね。
【ポイント】
商品やサービスのアピールポイントを探したい時は、
「なぜ、それが良いの?」
という質問を5回繰り返してみる


『売れる言葉 セミナー 講師派遣』のページをわかりやすくリニューアルいたしました (≧∇≦)/
「良いモノをちゃんと作っている」
「それをちゃんと認めてもらいたい」
そんな企業や地域から、セミナー開催のご依頼をいただいております。
こちらのページに「開催実績」も載っております