「ニッカ セッション」のレビューが熱すぎる!
こんにちは!食の山梨若菜です。
お酒のことはあんまり詳しくないんですが、あんまりいろいろ聞くから飲んでみたくなってしまった。
ニッカウヰスキーの新作「ニッカ セッション」。
美しい青のボトルが目立つウイスキーです。

お酒好きの方や、バーテンダーさんなどが発売日当日から続々とレビューをしているんです。
YouTubeでは、この「ニッカ セッション」のレビューがたくさん出ていて、どれも内容が濃い!
みんな語る語る!
ラベルのデザインのことから、醸造所のこと、ニッカウイスキーの歴史・・・
飲み方はロックか、水割りか、温度はどれくらいがベストか・・・
香り、味わいは他のに比べるとどうなのか・・・
実際に飲み比べをしてみたり・・・
1時間近くの動画になっている人が多くて、びっくりしました!
お酒マニアの方や、バーテンダーさんは、お酒について語りたい人が多いのかもしれませんが、
これだけ多くの人がひとつの商品について詳細にレビューしているってすごい!
もう、テレビショッピングのレベルじゃないでしょうか?
見てるとだんだん興味が湧いてきて、ちょっと飲んでみたいな~と思っちゃう。
評価についてはみなさんけっこうキビシくて、大絶賛!って感じではないのですが、そこがまたリアルでおもしろい!
商品をほんとにちゃんと見ているのがわかるんです。
「ニッカ セッション」は音楽をテーマにしていて、ラベルも音楽のイメージが入っていたり、ロゴマークも特別な意味合いがあったりします。
こういうイメージやテーマもちゃんと拾って動画のなかで話題にしていたり、それについてどう感じるか、みんなそれぞれの視点で語っている。
メーカー側が伝えたいことを何ひとつ落とすことなくレビューし、自分の感想を語るという、お手本のようなレビュー。
お客さんと一緒に世界観をつくっていってる感じがして、広がりを感じます。
ニッカウヰスキーは、マニアのお客さん達が喜ぶことをよくわかっているんだろうなと思いました。
だからこそ、熱くレビューされるような商品がつくれるのではないでしょうか。
—おわり。

「ことのは塾」山梨若菜
wakana@kotonoha-juku.co.jp



『売れる言葉 セミナー 講師派遣』のページをわかりやすくリニューアルいたしました (≧∇≦)/
「良いモノをちゃんと作っている」
「それをちゃんと認めてもらいたい」
そんな企業や地域から、セミナー開催のご依頼をいただいております。
こちらのページに「開催実績」も載っております