「○○はありません」→ 「じゃあ、買います」~ Lessアピールという手法
こんにちは! 文章作成講座~「ことのは塾」の やまなし です!
アピールをするための文章は、"他店・他社と同じ"では、効果が期待できません。
クーポン誌のように、同業者が同時にたくさん載るようなところではなおさら・・・。
では、他店との差別化をするにはどんな書き方をすればいいのでしょうか??
今回の登場人物は、とある温泉旅館の女将さん。
この旅館はいわゆる“旅行雑誌”に広告を載せていました。
旅行雑誌ですので、ターゲットとなる「温泉に行きたいお客様」が広告を見てくれるでしょう。
でも、同業者の広告もたくさん載っています。
ターゲットには届きやすいけれど、ライバルも多い・・・
皆さんが広告を載せている媒体も、そのようなモノが多いのではないでしょうか。
ターゲットが見ないような媒体では仕方ない・・・
でも、よく読まれているモノはライバルも多い・・・
世の中、うまくいかないものです (^_^;)
でも!
ライバルが多いからこそ活きる書き方というのもあるんです!
この温泉旅館は、こんな言葉を載せることでお客様の注目を集めることに成功しました。
『 大食堂はありません。 』
他の温泉旅館は、
『 贅をつくしたおもてなしでお迎えいたします 』
『 山海の珍味と露天風呂~ゆったりした時間をあなたに 』
といったように、「○○があります」というアピールばかり。
そこに一軒だけ、「○○がありません」というアピールが入っているのです。
大きな文字でこのようなことが書かれていたら、やはり気になってしまいますよね。
そして、なぜそのようなことを書いたのか? その"真意"を知りたくなってしまいます。
実はこの旅館、
・ 夕食、朝食ともに部屋食で、ゆっくりとお食事をお楽しみいただけます。
・ 大食堂のような宴会施設がありませんので、騒がしい団体客もおらず、いつ来ても静かにお寛ぎいただけます
というのが特徴だったのです。
団体客がいて騒がしいという経験をしたことがある方なら、「静かな旅館はいいなぁ」と思われるでしょう。つまり、これは十分なアピールポイントになるのです。
「大食堂はありません」という言葉は、実はこのようなことを伝えるためのキャッチコピーだったんですね。
・・・
このような、
『 ○○がありません 』
というアピール方法を「ことのは塾」では、"Lessアピール"と呼んでいます。
世の中は基本的に「○○があります」、「○○できます」というアピールがほとんどです。
そのため、「○○がありません」、「○○できません」というアピールは"意外性"があり、とても目立つ書き方なんですね。
ここでLessアピールの"例"をいくつか挙げてみましょう。
例えば、こんな例があります。
『 途中でやめた方はいらっしゃいません。 』 ~ 中高年向けパソコン教室 チラシ
『 お客様は一度もパソコンに触る必要がありません 』 ~ ホームページ更新代行業者
『 創業から十余年・・・事故は一件もありません 』 ~ 建設用足場・組み立て業者
面白いところでは、
『 動く車はありません 』 ~ ミニカー専門店
『 学校ではありません。即戦力を育てる"現場"です 』 ~ 職業訓練 専門学校
というものもありました。
「○○が無い」ということが逆に会社のアピールになる・・・そのような点を上手に見せているというわけですね。
あなたの会社にも、
「ウチは他のところと違って、○○ではないよ!」
「お客さんのために、○○はゼロにしています!」
「○○がないことが当社の自慢です!」
というようなことはありませんでしょうか?
「○○あります」、「○○できます」というアピールが多い中、『○○ありません』というアピールは、やはり注目を集めます。
ぜひ、「○○がありません」というアピールポイントを考えてみて下さい (*´∀`*)
今、話題のChatGPT(「生成AI」)。
・ 展示会の「チラシ」の内容を考えてくれたり、
・ 会議用の資料やタイムスケジュールをうまく作ってくれたり、
・ 社内にある売上データや「お客さまアンケート」などのデータを分析してくれたり
と、『業務の効率化』や『業務のレベルアップ』に非常に役立っています。
・・・・
ソフトバンクの孫さんなど大企業のトップも活用している、この新技術。
しかし、もっと大きなインパクトを享受できるのは、実は「中小企業」や「小さなお店」。
一人のスタッフが、いくつもの仕事を柔軟にこなす必要がある会社やお店であればあるほど、"様々な仕事のアシストができる"ChatGPTの恩恵は大きくなります。
・・・・
しかし…
私たちにご相談いただく企業やお店から伺ったところ、
☆ ChatGPTを社内に導入したいが、何から始めたら良いのかわからない…
☆ 我が社ではどんなことに使えるのか? 今ひとつつかみきれない…
☆ 「新しいことを覚えたくない」、「自分の仕事を奪われるのでは?!」と社員が前向きになってくれない……
といった“声”があるのも事実です。
・・・・
そこで私たち「ことのは塾」は、『日本一ハードルの低い ChatGPT講座』と題して、ChatGPT初心者にもとっつきやすい研修プログラムを提供させていただいております。
興味を持っていただけましたら、ぜひこちらのページもご覧になってみて下さい!