【何に使うの?ChatGPT】こんにゃくメーカー・商品開発の場合

『何が人気なの?』ChatGPTに市場調査をお願い!

こんにちは。私は 早川 紘美、35歳。こんにゃく製品の研究開発を担当しています。
健康志向の食品を中心に開発しており、特にダイエット食品の分野に力を入れています。最近注目しているのは、低カロリーでありながら満足感を提供できる「しらたき麺」です。

しらたき麺のチャレンジは我が社では初めての試み。そのため「どのような製品が受け入れられているのか?」という具体的なデータが手元になく、開発に困難を感じていました。
そこで、ChatGPTの力を借りることにしたのです。

「 そもそも、しらたき麺の成功例ってあるのかな? あるとしたらどんなモノなんだろう? 消費者が好むフレーバーも知りたいな……」

【プロンプト】
『低カロリーで人気の「しらたき麺」の成功例について教えてください。特に、消費者が好むフレーバーや特性に焦点を当ててください。』

【ChatGPTの回答(一部抜粋)】

『しらたき麺は特にカロリーを気にする方々に支持されており、その理由は、ほぼゼロカロリーであることに加えて、どんなソースにもよく合うニュートラルな味があります。最近では、味付けされた即食タイプのしらたき麺も人気で、特にアジアンフレーバーのものが好評です。』

「なるほど、アジアンフレーバーが人気なんだね。」

このフィードバックを元に、消費者の嗜好に合ったしらたき麺の開発に取り組むことにしました。しかし、さらに具体的なフレーバーのアイデアが必要でした。そこで、再びChatGPTに深掘りしました。

【プロンプト】
『アジアンフレーバーのしらたき麺を開発していこうと思います。具体的にどんな味付けが好まれそうでしょうか?』

【ChatGPTの回答(一部抜粋)】

『しらたき麺はその低カロリー性で人気がありますが、アジアンフレーバー、特にタイやベトナムの伝統的な味を取り入れた商品はまだ市場に多くはありません。たとえば、レモングラスやコリアンダー、ライムを使ったフレーバーは、消費者に新鮮な体験を提供するでしょう。これらの成分は、さわやかで香り高い特性があり、健康志向の消費者に受け入れられる可能性が高いです。』

「レモングラスとライムか…確かに新鮮で健康的なイメージがあるなぁ……」

このアドバイスを受けて、私たちの開発チームはレモングラスとライムを基調としたしらたき麺の試作を開始しました。

現在はまだ研究段階ですが、これらの独特な味わいがどのように消費者に受け入れられるかを見極めるためのテストを行っています。

商品開発プロセスにもChatGPTは大きな助けになってくれています!

今、話題のChatGPT(「生成AI」)

展示会の「チラシ」の内容を考えてくれたり、

会議用の資料やタイムスケジュールをうまく作ってくれたり、

社内にある売上データや「お客さまアンケート」などのデータを分析してくれたり

と、『業務の効率化』『業務のレベルアップ』に非常に役立っています。

・・・・

ソフトバンクの孫さんなど大企業のトップも活用している、この新技術。

しかし、もっと大きなインパクトを享受できるのは、実は「中小企業」「小さなお店」

一人のスタッフが、いくつもの仕事を柔軟にこなす必要がある会社やお店であればあるほど、"様々な仕事のアシストができる"ChatGPTの恩恵は大きくなります。

・・・・

しかし…

私たちにご相談いただく企業やお店から伺ったところ、

☆ ChatGPTを社内に導入したいが、何から始めたら良いのかわからない…

☆ 我が社ではどんなことに使えるのか? 今ひとつつかみきれない…

☆ 「新しいことを覚えたくない」、「自分の仕事を奪われるのでは?!」と社員が前向きになってくれない……

といった“声”があるのも事実です。

・・・・

そこで私たち「ことのは塾」は、『日本一ハードルの低い ChatGPT講座』と題して、ChatGPT初心者にもとっつきやすい研修プログラムを提供させていただいております。

興味を持っていただけましたら、ぜひこちらのページもご覧になってみて下さい!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください