【ことのは塾】~ スシローの変化から学ぶ ~ 「違う」からこそチームになる!

こんにちは!想いを伝えるマーケティング「ことのは塾」の若菜です。

多様性を重んじる時代になったなぁと感じたニュースです。

回転すしチェーンの「スシロー」では、店員さんたちの身なりの規制をかなり緩めたそうです。

【引用元】日経MJ2023年11月6日号

ヘアカラー、ヒゲ、カラーコンタクトもOKだとか!

イスラムの女性のヘジャブ(スカーフ)も認めているそうです。外国の方も働きやすくなりますね。

”いろいろな人がいる”というのは、この時代にとても大事なこと。

多種多様な視点を活かすことで、今までにない新しい発想を展開していくことができます。

これまでは気づかなかった“細かなニーズ”に気づくキッカケにもなりそうです

・・・

皆さんの職場にも、様々な”違い”を持った方がいらっしゃるはず。

年代も、住んでる地区も、家族構成も、趣味も、それぞれ違います。

その”違い”を活かせているでしょうか??

実はみんな違う視点をもっているのに、周りに合わせて同じような意見を出していたり・・・

おもしろいアイデアが浮かんでも、発言できる場が無かったり・・・

逆に、誰かの発言をみんなで聞く体制が整っていなかったり・・・

そんなことがあるかもしれません。

みんなが持っている、それぞれ違う視点や価値観をオープンにしていくと、会議はとっても面白いものになるんです!

「ことのは塾」も、そのような”オープンな会議”の場を作るお手伝いしておりまして、社員の皆さんがいきいきと発言する「楽しい会議」に何度も立ち会ったことがございます。

例えば、「新商品のホームページをつくる」時の会議。

いつもなら、「これまでのHPをちょこっと書き換えるだけ」、「他社のHPの言葉をもらってきて、ちょっと書き換えるだけ」といったつくり方をしていたそうなのですが…それでは、なかなかみんなのアイデアは出てきません…。

そこで、【商品紹介の仕方】をみんなで学び、その場でみんなで『商品紹介文』を作っていくというカタチに変更!

一人ひとりが出した“アイデア”や“商品紹介文”をグループの中で発表し、話し合っていきます。少人数の方が話し合いはしやすいですからね。

まとまったアイデアは、その後、全体に向けても発表。違う部署の人や、普段、会話することの無い方の発表を聞くことで、「あ!この人こんなこと考えていたんだな…」と気づいたり、「この視点はいままで気づかなった!」ということが起こります。

すると、新しい商品の見せ方や、違った発想、いままで見落としていたお客様の層などが見えてくることも…。

・・・

今までも一緒に働いていたのに、みんなそれぞれの意見を“上手に出す場”が無かったことで、いいアイデアや意見が活かせずにいたわけです。

おとなしい人だって、実はアタマの中で色々なアイデアを温めているかも知れません。

年齢が上の人だって、実は柔軟な意見を持っているかも知れません。

多種多様なモノの見方を上手に活かして、みんなが活躍できるようになれば、チームに【一体感】が生まれてきます。

これからの時代、”みんなの意見”を上手に取り入れていきましょう!

「ことのは塾」でもお手伝いができますので、良かったお声掛け下さい! (^^)

今、話題のChatGPT(「生成AI」)

展示会の「チラシ」の内容を考えてくれたり、

会議用の資料やタイムスケジュールをうまく作ってくれたり、

社内にある売上データや「お客さまアンケート」などのデータを分析してくれたり

と、『業務の効率化』『業務のレベルアップ』に非常に役立っています。

・・・・

ソフトバンクの孫さんなど大企業のトップも活用している、この新技術。

しかし、もっと大きなインパクトを享受できるのは、実は「中小企業」「小さなお店」

一人のスタッフが、いくつもの仕事を柔軟にこなす必要がある会社やお店であればあるほど、"様々な仕事のアシストができる"ChatGPTの恩恵は大きくなります。

・・・・

しかし…

私たちにご相談いただく企業やお店から伺ったところ、

☆ ChatGPTを社内に導入したいが、何から始めたら良いのかわからない…

☆ 我が社ではどんなことに使えるのか? 今ひとつつかみきれない…

☆ 「新しいことを覚えたくない」、「自分の仕事を奪われるのでは?!」と社員が前向きになってくれない……

といった“声”があるのも事実です。

・・・・

そこで私たち「ことのは塾」は、『日本一ハードルの低い ChatGPT講座』と題して、ChatGPT初心者にもとっつきやすい研修プログラムを提供させていただいております。

興味を持っていただけましたら、ぜひこちらのページもご覧になってみて下さい!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください