Q.何個 つくることができますか?
『 何個 つくることができますか?』
稀少価値は、単純に言えば、
1) 生産数が少ない
2) 欲しい人が多い
のどちらか、またはその両方で生じます。
たとえば、あなたの商品やサービスが「提供に時間がかかる」というものなら、それを“稀少価値”としてアピールしていくことができます。
このプリンは1日に何個つくることが出来ますか?
この「プレミアム プリン」は、卵、牛乳、生クリームなどの材料から一つひとつ“手作り”で作るため、とても時間がかかります。
そのため、1日に“20個”しか作ることができません。
予約は受け付けておらず、早ければ数時間で売り切れとなってしまいますので、ご来店は午前中の内がおすすめです。
こう言われたら、「レアなプリンなんだな」、「午前中から並ぼうか」と思いますよね。
それが「“残り”はあと3個です!」そんな風に言われたら、その商品が以前から欲しかった人は「早く買わなきゃ!」と焦ることでしょう。
その商品を知らなかった人にとっても、「へぇ、なんだか売れているモノなんだな」と印象に残ります。
あるケーキ屋さんでは、ショーケースの上の目立つところに小さなホワイトボードが置いてあり、
『 1日限定10本の「プレミアムロールケーキ」、本日はあと「2」本です。』
と、手書きで書かれています。
1日限定10本のロールケーキ、それがあと2本しか無いと聞かされたら、ちょっとそそられますよね?
・・・
原材料や素材に稀少価値がある、というのもアピールポイントになります。
「プレミアムオイルマッサージ」が、毎月、限定10名までなのはなぜですか?
「プレミアムオイルマッサージ」は、その名の通り、“特別なオイル”を使ったマッサージコースです。
希少なクロアチア産オリーブや、月曜日にしか収穫されない“マンデーアルガンオイル”など、レアな素材を使い製造されるこのオイル。
世界中にファンがいるため、いつも争奪戦になります。
私どものサロンでも交渉をして、何とか現在の輸入量を確保している状態です。
そのため、これ以上、人数を増やすことができません。なにとぞご了承下さい。
このように説明されたら、「なるほど、貴重なオイルなんだな」ということがわかりますね。
そして、「そのオイルを使うマッサージコースも、また良いものなんだろうな」と想像してもらえることでしょう。
・・・
あえて生産量を絞っている、というケースもあるでしょう。
なぜ、月に10着までしか服を作らないのですか?
わたしたちのお店では開店当初から、月に10着だけしか作らない、と決めています。
それは以前、いただいた服の注文をすべて受けたことで職人3人全員が体調を崩してしまったからなんです。
職人としては、お客さまからのご注文は本当に、本当にありがたいのです。
( 私たちは1ヶ月の注文がゼロだった時を経験しているので、なおさら)
だからこそ、一つひとつのご注文を大切にしたい、自分たちも万全の状態で服を作りたい、そのような考えから、1月に作る服は10着まで、というルールを決めました。
そのような“理由”、“ストーリー”を聞かせてもらうと、そのブランドに対する気持ちも変わってきますよね。
ビジネスとしては、たくさん売れるなら売ってしまいたいとなるところ、生産量を抑えるのですから、そこには何かしらの“理由”があるでしょう。
それを語ることで、稀少価値、ならびに企業や職人としての“誇り”が見えてきます。
さぁ、あなたの商品、サービスは何個作ることができますか?
その“稀少性”をアピールしていきましょう。
『 何個つくることができますか? 』
『 作るのに時間がかかるため、月に○個だけ生産しています 』
『 残り○個です! 』
『 とても貴重な原材料を使うため、これだけしか作れません 』
『 あえて生産量を抑えています。それはこういう理由からです 』
--- 「ことのは塾」 山梨 栄司
今、話題のChatGPT(「生成AI」)。
・ 展示会の「チラシ」の内容を考えてくれたり、
・ 会議用の資料やタイムスケジュールをうまく作ってくれたり、
・ 社内にある売上データや「お客さまアンケート」などのデータを分析してくれたり
と、『業務の効率化』や『業務のレベルアップ』に非常に役立っています。
・・・・
ソフトバンクの孫さんなど大企業のトップも活用している、この新技術。
しかし、もっと大きなインパクトを享受できるのは、実は「中小企業」や「小さなお店」。
一人のスタッフが、いくつもの仕事を柔軟にこなす必要がある会社やお店であればあるほど、"様々な仕事のアシストができる"ChatGPTの恩恵は大きくなります。
・・・・
しかし…
私たちにご相談いただく企業やお店から伺ったところ、
☆ ChatGPTを社内に導入したいが、何から始めたら良いのかわからない…
☆ 我が社ではどんなことに使えるのか? 今ひとつつかみきれない…
☆ 「新しいことを覚えたくない」、「自分の仕事を奪われるのでは?!」と社員が前向きになってくれない……
といった“声”があるのも事実です。
・・・・
そこで私たち「ことのは塾」は、『日本一ハードルの低い ChatGPT講座』と題して、ChatGPT初心者にもとっつきやすい研修プログラムを提供させていただいております。
興味を持っていただけましたら、ぜひこちらのページもご覧になってみて下さい!