静岡県藤枝市「ふふボディセラピー」さんの撮影
【女性起業家サポート】
先日、静岡県藤枝市のサロン「ふふボディーセラピー」さんへ伺いました。
以前から、集客についてのアドバイスをさせていただいているお客様。
今回は、ホームページに掲載する写真を撮影するため、サロンへ。
中に入ると、とっても落ち着く雰囲気。
ふふさんのサロンには「ハーブテント」というものがあります。
下の写真がそのハーブテント。
モンゴルのゲルが長くなったみたいですね。
このテントの中に入り、ハーブの蒸気を浴びる美容健康法があるそうです。
今回はそれも撮影させていただきます。
さて、まずは打ち合わせ。
カウンセリングの段階から、最後までの流れを一通り撮影していくことになりました。
それでは撮影スタート!
まずは、サロンにいらっしゃったお客様の状態を伺うカウンセリングから。
サロン経営仲間の方にご協力をいただき、モデルをしていただきました。
お客様より少し下の目線で話しかける、「ふふ」の小野ふみかさん。
最近の体調、食事の内容、生理のことなど、体の不調がないか細かく聞いてくださいます。
カウンセリングが終わったら、最初は「ハーブテント」に入ることから。
湯気が立っているのが見えますでしょうか?
テント内では、ハーブを煮立てています。それはその蒸気。
使うハーブはブレンドしてあって、さらにいくつかブレンドの種類があるようです。
今回は生姜の入ったブレンド。
とってもいい香りが部屋中に漂い、スッキリするような落ち着くような心地よい感じ。
ハーブテントから出ると、オイルマッサージにはいります。
ずっと撮影をさせてもらっていたのですが、なんと1時間以上も様々なマッサージが続きました。
その間、ふみかさんはずっと立ったまま。
相当な体力がいる作業なのですね!
とても良い香りがして、撮影隊のこちらまでうとうとしてしまいそうでした。
ハーブの力と、ふみかさんの雰囲気が「リラックスできる」と好評のサロンです。
◆「ふふボディーセラピー」さんの情報はこちら。
「ウチの新入社員にSNSやメルマガの担当を任せたい」
「だから、文章のコツを教えてあげてもらえませんか?」
そのようなご要望で、「ことのは塾」に勉強会を依頼される企業やお店が春は多くなります。
・・・
「若い人ならSNSに慣れているだろう」ということで、新人さんが抜擢されることも多いのですが…
残念ながら、「書くこと」に慣れている人ばかりではありません…。
それに個人のSNSと、会社のSNSでは勝手が違いますし、かかるプレッシャーも大きく違います。
そして、一番の“問題”は・・・
「社内に教えてくれる人がいないこと」
多くの企業では、SNSやメルマガの文章をつくる時のマニュアルなどは無く、担当者個人のセンスに任されているところが少なくありません。
「若い人の感性で、自由にやってよ」
なんて言ってしまっては、新人さんは萎縮してしまいます…。

「ことのは塾」は、こうした新人さんを『商品紹介の即戦力』にするのが得意です!
・ どのような内容を書けばいいのか?
・ 目にとまるキャッチコピーはどう書けばいいのか?
・ “わかりやすい文章”にするために気をつけたいコト
・ 実際に購入につなげるためにはどんな“仕掛け”をすればいいのか?
そのような『商品紹介文のキホン』を20年間、お伝えしてまいりました。

最近では、オンラインで全国各地のスタッフを集めて、一斉に研修会を行う、というスタイルも定番になっています。
「自社商品のキャッチコピーをつくる」という作業を共同でやることで、新人さん同士が仲良くなる、という効果を狙っている、という人事部の方もいらっしゃいました。
・・・
必要なのに、なかなか教えてもらう機会の無い、「商品紹介文の作り方」。
この春、みなさんで学んでみるのはいかがでしょうか?
「ことのは塾」の研修会の詳細&お申し込みはこちらのページからお願いします!
