女性のPMS(月経前緊張症候群)対策商品の開発プロジェクト 始動!
こんにちは!若菜です。
突然ですが、皆さんは女性の月経症状にあたるPMSという言葉をご存知ですか?
女性が家庭や社会で活躍する上で問題となるPMS(月経前緊張症候群)。
この対策になる商品・サービスを考えるプロジェクトをはじめました。
◆PMSとは・・・
簡単に言うと、月経(生理)の2週間~1週間前に起こる体の不調や精神的不調です。
人によって症状は様々ですが、
頭痛・吐き気・むくみ・めまい・不眠・・・などの体の不調が出たり
イライラ・パニック・無気力・悲観的・攻撃的・・・という心のバランスの不調が出ます。
PMSの症状は、月経がある女性には少なからず出ているようですが、その差は大きく、なんでもない人もいれば、日常生活に支障が出るほど大変な人もいます。
更年期障害や うつ症状と似ているようですが、すこし違うのは、月経(生理)が始まるとパタッと症状が治まり、通常の状態に戻るというところです。
そのため、気まぐれ、精神面が不安定、ヒステリックで付き合いづらい人・・・と思われてしまうこともあります。
まだよく知られていないという点もあるためか、本人ですらPMSだと気づかず、対処ができずに苦しんでいる女性も多いです。
また、このような女性に対して、周りも困惑しているということが大きな問題点だと私は考えています。
家庭や会社内で人間関係の不和につながっているケースがあり、その対策を考えていく必要性があると感じていました。
このプロジェクトをはじめたいと思う大きな理由として・・・
実は私自身、PMS症状が強く出てしまうタイプです。
体の不調に合わせ、精神面のコントロールができなくなる時期が周期的にあります。
自分も対処ができず苦しみますが、もっと辛いのは周囲を巻き込んでしまうというところです。
今では、あるていど精神面をコントロールすることができるようになりましたが、それには長く時間がかかりました。
このようなことを話してしまうと、「精神不安定な人には大事な仕事を任せられないなぁ・・・」と思われて、仕事が減るんじゃないかと不安でした。
でも、裏を返してみると、そのような不安を世の中の女性は抱えて生きているわけです。
それ自体が問題ではないかと思ったのです。
もう、いっそのこと女性にはPMSがあることを知ってもらって、周りを巻き込んでしまう恐れがあることも知ってもらった上で、世の中全体でその対処法を考えていくべきなのではないかと思うのです。
本人の症状の軽減だけではなく、本人と接する周り(同僚、パートナー、子供など)の負担も減らしていくことができれば、女性はもっと家庭や地域、ビジネス分野で活躍できるはずです!
さて、PMS対策プロジェクトに向けて、まず最初に始めようと思っているのが「食」の分野。
体に負担をかけない健康的な食事を研究していらっしゃる料理研究家の方との出会いから、PMS向けの食事の提案や商品を開発できないかという考えが生まれました。
------------------------
PMS対策プロジェクトについてのお問い合わせはこちらまでお願いいたします。
山梨若菜:wakana@kotonoha-juku.co.jp
PMS対策の商品開発をお考えの方、お問い合わせ歓迎いたします!
------------------------


『売れる言葉 セミナー 講師派遣』のページをわかりやすくリニューアルいたしました (≧∇≦)/
「良いモノをちゃんと作っている」
「それをちゃんと認めてもらいたい」
そんな企業や地域から、セミナー開催のご依頼をいただいております。
こちらのページに「開催実績」も載っております