コラボ商品のミリョクはどこにある?
こんにちは!食の山梨若菜です。
これから年末にかけて豪華な食材がたくさん出てきそうです。
日経MJに、こんな記事が載っていましたよ!
「ピエール・エルメ氏 × 秋田の蔵元5社 コラボ商品11月末に発売」

秋田の蔵元5社でつくるグループ「NEXT FIVE(ネクストファイブ)」と、世界的に有名なパティシエ「ピエール・エルメ」氏がコラボ商品を開発したそうです。
スイーツと日本酒のコラボ。
重箱に詰めるなど包装にもこだわっていて、価格は1万3800円。
なんかすごいものができそう!
数に限りがあるみたいだけど、一度味わってみたい!と思ってしまいます。
さて、このコラボ商品、なぜ魅力的に映るのか・・・
それはやっぱり世界的に有名なパティシエ「ピエール・エルメ」さんとのコラボだから?
ピエール・エルメの~ と言えば価値が高いとわかっているから?

・・・もちろんそれも”話題”として価値がある。
でも、本質的なところを考えるとそうじゃないかもしれません。
コラボ商品のおもしろさって、両者がどれだけ専門性が高いかということにあると思います。
そして、自分の分野に関してどれだけ愛情をそそいでいるか、というところも大きなポイント。
スイーツが大好きで誰よりも研究をしている人
日本酒が大好きで誰よりも研究をしている人
このコラボだからおもしろそうに感じる!
そう考えると、有名人ではないコラボでもぜんぜんおもしろい演出ができるはず。
両者の専門性(いままでどのようなことをやってきた人なのか?その経歴や人生のストーリー)
自分の分野への愛情(商品への情熱的なこだわり、信念、店や仲間への愛情)
そういうところを表に出していくと、
こんな人同士がコラボしてつくる商品なんて、どんなスゴイものができるのだろう?!
って期待の商品になるはずです!
—おわり。

「ことのは塾」山梨若菜
wakana@kotonoha-juku.co.jp



『売れる言葉 セミナー 講師派遣』のページをわかりやすくリニューアルいたしました (≧∇≦)/
「良いモノをちゃんと作っている」
「それをちゃんと認めてもらいたい」
そんな企業や地域から、セミナー開催のご依頼をいただいております。
こちらのページに「開催実績」も載っております