カンタンなのに注目度 がぜんUP!~ セリフ・タイトル
販売促進のための文章を書いていると、「短文でお客様の興味をひかなくてはならない」ことってありますよね。
例えば「メールのタイトル」。
メール本文を興味をもって読んでもらうための"仕掛け"を、何十文字かの短い文章の中に入れ込まなくてはなりません。
ホームページに載せる「キャッチコピー」なんかもそうですね。短い言葉であっても、お客様の興味をひかなくてはなりません。
また「3行広告」や「5行広告」なども、短い中でお客様の目にとまるようにしなくてはなりません。
短いのに読者の興味をひかなくてはならない・・・
そんな「短い文章」を書く時、こんな文章作法を使ってみてはいかがでしょうか!
最初にちょっと面白い実験結果をご覧いただきましょう。
ずっと以前、「ことのは塾」が一般のかたにアンケート調査をした時の結果です。
以下に挙げたのは、フィギュアスケートの荒川静香選手に関するウェブニュースのタイトルです。
-----------------------------
1) 静香金メダルフィーバー、周囲過熱
2) 荒川、金メダルは『思ったより重いですよ』
3) 荒川ら選手団、帰国の途に〔五輪〕
4) 荒川 魅せた 凱旋イナバウアー
-----------------------------
この4つのニュースがあったとしたら、あなたならどのニュースをクリックして読んでみたいですか?
一般の方、20人に手伝ってもらって、「どのニュースが読みたいですか?」と聞いてみたところ、 2)番のニュースを選んだ人が圧倒的に多かったのです。
その数、約7割。
4つとも内容は同じ「荒川静香選手」に関係する記事なのに、大多数の人が2番のニュースに興味をひかれたのです。
何がその"原因"となっているのでしょうか?
その違いをよく見てみると・・・2)番だけには『思ったより重いですよ』というセリフ表現が入っていることがわかりますね。
実はコレが重要なんです。
普通の小説よりマンガの方が読みやすいように、「セリフ」表現は私たちにとって、とても読みやすい表現方法です。
人との会話にそんなに難解な言葉を使う人は少ないですよね。そのため、セリフ表現も自然とわかりやすいものになるのが普通です。
セリフ表現はパッと目に入りやすく、またわかりやすい。
そんなところが、読者の興味をひく要因となっているのでしょう。
・・・
これって実は私たちが書く「商品紹介文」などにも同じことが言えるんです。
先日「いちご狩り」に行こうと思い、「いちご狩り情報」のリンク集ページを見ていたのですが・・・
-----------------------------
・ 秩父の名山に囲まれた静かな風景の中でいちご狩りを楽しめます。送迎アリ
・ 可動式ベンチ栽培によるバリアフリー完備のいちご園。いちごの他に無農薬野菜も
-----------------------------
といったような、よく見かけるタイプの宣伝文句が並ぶ中・・・
-----------------------------
・『ほんとのイチゴってこんなに甘いんだ!』 驚かせたいなら、さつきいちご園
-----------------------------
というコピーのいちご園があったんです。
30以上のいちご園が集まったリンク集で、上記のような一行コメントがずらずらっと書かれているページだったのですが、ココが一番目立っていました。
多くのいちご園の中から選んでもらうためには、まず読者にわかりやすくなくてはいけません。
また、他園のキャッチコピーに紛れ込んでしまわないよう、差別化を図る必要もあります。
そんな時、タイトルの中にセリフ表現を入れ込んだ、『セリフ・タイトル』が役に立ったのです。
この『セリフ・タイトル』、きっとあなたにも使いこなすことができます。
難しく考える必要はありません。
短文の中に、誰かのセリフを入れ込めば良いのです。
代表的なのは「お客様の声」。
-----------------------------
・『もっと早く買えば良かったです』 資生堂の新美容液、あなたはもうお使いですか?
-----------------------------
といったような感じです。
他にも「店員さんの声」も使えますね。
あるお店のメールマガジンのタイトルにこんなものがありました。
-----------------------------
・『ごめんなさい。仕入れすぎました・・・』お店を救って! 大放出セール開催中!
-----------------------------
こんな感じのも面白いですよね (*´∀`*)
カンタンにでき、しかも他社と差別化しやすい『セリフ・タイトル』。
あなたが文章を書く時にも使ってみませんか?


『売れる言葉 セミナー 講師派遣』のページをわかりやすくリニューアルいたしました (≧∇≦)/
「良いモノをちゃんと作っている」
「それをちゃんと認めてもらいたい」
そんな企業や地域から、セミナー開催のご依頼をいただいております。
こちらのページに「開催実績」も載っております