【ChatGPTとつくる商品紹介文 (7)】~ 伝える相手に口調を合わせる

こんにちは!「ことのは塾」の やまなし です。

これまでChatGPTに様々な文章を生成してもらいましたね。

その中には…

「ちょっと文章がカタいんだよな…もっとフレンドリーな感じにしたいのに…」

「もっとシニアの人たちに伝わるような内容にしたいんだけど…」

「遊園地に貼り出すポスターだから、小さな子供たちが興味を持ってくれるようにしたいな」

といったように、ちょっと文体が読ませたい相手に合っていないなと感じたものはありませんでしたか?

ChatGPTは、そのような「“相手”に合わせた文章」を考えることも大得意。

では、そのやり方を一緒に見ていきましょう!

◆ 「どなたにでも…」は危険なサイン?!

あなたが誰かに自分の商品やサービスを紹介する時…目の前の人がどんな人か、で話す内容や口調を変えますよね?

「動物園」や「レストラン」など、老若男女どんな人でも楽しめるようなところは、ともすると…

『 どなたにも楽しんでいただけます 』

という言葉で片付けてしまうことがあります。

確かにどんな人でも楽しめるのかも知れませんが、これではなかなか人の心は動きません。

そこで、「来て欲しい人」にピントを合わせて、誘う言葉を変えていきましょう。

今回は、静岡県にある『日本平動物園(にほんだいら どうぶつえん)』をテーマにしましょう。この動物園がどんな特徴を持っているのか、それもChatGPTに聞いてみました。

日本平動物園は、静岡県静岡市駿河区池田に位置する静岡市が運営する動物園です。以下は、日本平動物園の主な特徴です:

多様な動物たち:人気のホッキョクグマのロッシーやレッサーパンダをはじめ、多くの動物たちが飼育されており、さまざまな角度から観察できる行動展示が行われています。

ユニークな展示法:ホッキョクグマのお腹を覗けるトンネル水槽や、目の前を動き回るレッサーパンダなど、「動物の自然な姿」を知ることができる展示法が取り入れられています。

猛獣館299:ホッキョクグマやライオンが飼育されている「猛獣館299(にっきゅっきゅう)」もあります。

ChatGPTの回答の一部を抜粋しました。このような動物園です。

確かに動物園の特徴を挙げているのですが、このようなカタい表現では、この動物園の魅力が十分伝わっていないと思いました。

そこで、動物園を楽しんでくれる“幼稚園児”にフォーカスしてこの内容を書き直してもらいましょう。

---- ◆ 【幼稚園児に向けた内容にリライトするプロンプト】 ----

この動物園を「幼稚園児」に向けて紹介したいと思います。子どもたちにわかりやすいような内容と口調でお願いします

すると、このように口調が大きく変わりました。

にほんひらどうぶつえんへようこそ!

みんな、大きな動物園に行こう!ここは「にほんひらどうぶつえん」というところだよ。静岡にあるすご?く楽しい場所なんだ!

かわいいどうぶつたち:ここには、ふわふわのレッサーパンダや、大きなホッキョクグマのロッシーがいるよ。ロッシーは、おおきなおなかを見せてくれる特別な場所にもいるんだ!

わくわくする場所:「にっきゅっきゅう」という名前の場所には、ライオンや他の大きな動物たちがいるよ。ドキドキしちゃうね!

・・・

先ほどとは打って変わって、幼稚園児に話しかけるような感じになりましたね。

(日本平(にほんだいら)が「にほんひら」になってしまっているところはご愛嬌 (^_^;))

幼稚園児に向けて配るチラシやパンフレットなら、このような口調にするのが大事です。わかりやすい言葉で書いてあれば、興味を持って見てくれますし、それを見た親御さんも「この動物園に興味があるんだな」と思ってくれるでしょう。

※ そのためには、「漢字をひらがなに」直すことが必要になりそうです。そのような書き換えもChatGPTに任せてしまいましょう。

◆「中学校の先生」に向けては…

同じ動物園を、今度は「中学生の課外学習」の行き先を探している先生に向けたリーフレットに載せる言葉を考えてみてもらいましょう。

---- ◆ 【課外学習の場を探している中学校教諭への内容にリライトするプロンプト】 ----

この動物園を「課外学習の場を探している中学校の先生」に向けて紹介したいと思います。最適な内容や口調で作ってみて下さい。

すると、このような内容と口調の文章が生成されました。

日本平動物園:中学生ならではの学びと市内中学校特典

先生方、中学生の成長と学びをサポートする「日本平動物園」の魅力をご紹介いたします。

中学生ならではの深い学び:小学生の頃とは違い、中学生はより深い生物学的な知識や環境問題についての理解が求められます。動物園での実地学習は、その理解を深める絶好の機会となります。

観察・記述のスキルアップ:中学生のレベルに合わせた観察課題やレポート作成を通じて、批判的思考や記述力を養成します。

市内中学校特典:市内の中学校であれば、団体料金の特別割引や、事前の打ち合わせを通じたスムーズな事務処理をサポートいたします。

日本平動物園は中学生の学びと成長をサポートする多くの魅力を持っています。ぜひ、課外学習やフィールドトリップの場所としてご検討ください。

同じ動物園なのですが、内容や口調は先ほどの「幼稚園児向け」とは大きく変わりました。

想定される読者(=中学校の先生)をちゃんと意識した内容や口調になっています。

たとえば地元の学生たちに見学に来てほしい企業や工場は、このような文章を各学校に送ると良いかも知れませんね。

◆「中学生にもわかる」が一つの基準

「ことのは塾」では、会員の企業さまと一緒にパンフレットやホームページの内容を考えることをしています。

会員さんから送られてきた文章が難しくて、ちょっとわかりにくいかな…と感じた時、ChatGPTにリライトをお願いしています。

(※ 意外とプロフェッショナルであればあるほど、説明が難しかったりするのです (^_^;))

その時に好んで使うプロンプトがこちら。

---- ◆ 【わかりやすい文章に修正するためのプロンプト】 ----

(まず、いただいた文章をコピペして…)

この文章を中学生でもわかるように易しい文章に直してもらえますか

このように指定すると、比較的、幼くなりすぎず、わかりやすい文章になることが多いです。

(想定するのが小学生だと少し幼い文章になり、高校生だと専門的な言葉(特に横文字)が増えてくる印象です)

実験として、すでにある御社のホームページやパンフレットの文章をChatGPTにリライトしてもらうのも面白いですよ。

◆「誰に読ませたいのか?」を考える良い機会

「誰に向けた文章にするか?」は、読みやすい文章、わかりやすい文章を作りたい時、一番大切な要素です。

でも、文章を書いている時って、「どんな内容にしようか」、「商品のどの部分に焦点を当てて書こうか」といったことに集中しがちで、“誰に読ませたい?”と考えるのを忘れてしまうこともあります。

一番大切なことなんですけどね(大事なコトなので2回言いました)

ChatGPTに「◯◯な人に向けて書き直して」と指示する時に、「これは誰に読んでほしい文章なんだっけ?」と思い返すキッカケになります。

あなたの商品・サービスは、どんな人に使ってもらいたいですか?

「こんな人に使って欲しい」、「こんな人に知ってほしい」というアイデアが浮かんだら、それをそのままChatGPTに伝えてみましょう。

「こんな人に読んでほしいとしたら、どんな風に書き換えたらいいですか?」

読ませたい相手は、いくらいても構いません。

「こういう人に読んでもらいたい。どんな文章がいい?」、「こんなニーズのある人にも読んでもらいたいから、その人たちが気になるようなアイデアを教えて」といくら質問をしてもChatGPTは答えてくれます。

「誰にでも読んでもらいたい」は、“欲張りすぎ”で、逆に誰にも読んでもらえない文章になってしまうかも知れません…。

「この文章は、誰に読んでもらいたいかな…」と考える、良いキッカケにしていきましょう!

【次回につづきます】

--- 「ことのは塾」 山梨 栄司

今、話題のChatGPT(「生成AI」)

展示会の「チラシ」の内容を考えてくれたり、

会議用の資料やタイムスケジュールをうまく作ってくれたり、

社内にある売上データや「お客さまアンケート」などのデータを分析してくれたり

と、『業務の効率化』『業務のレベルアップ』に非常に役立っています。

・・・・

ソフトバンクの孫さんなど大企業のトップも活用している、この新技術。

しかし、もっと大きなインパクトを享受できるのは、実は「中小企業」「小さなお店」

一人のスタッフが、いくつもの仕事を柔軟にこなす必要がある会社やお店であればあるほど、"様々な仕事のアシストができる"ChatGPTの恩恵は大きくなります。

・・・・

しかし…

私たちにご相談いただく企業やお店から伺ったところ、

☆ ChatGPTを社内に導入したいが、何から始めたら良いのかわからない…

☆ 我が社ではどんなことに使えるのか? 今ひとつつかみきれない…

☆ 「新しいことを覚えたくない」、「自分の仕事を奪われるのでは?!」と社員が前向きになってくれない……

といった“声”があるのも事実です。

・・・・

そこで私たち「ことのは塾」は、『日本一ハードルの低い ChatGPT講座』と題して、ChatGPT初心者にもとっつきやすい研修プログラムを提供させていただいております。

興味を持っていただけましたら、ぜひこちらのページもご覧になってみて下さい!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください