【商品紹介テンプレート】~ 「○○って出来ないですよね?」~お客さまの思い込みを逆手に!

こんにちは!「ことのは塾」の やまなし です。

「油を控えたヘルシーな料理は、正直あまり美味しくない」

「高機能なスポーツウェアは値段が高い」

「自社の規格や要望に合わせた“試作品”を作ってもらおうとすると、少なくとも半月はかかる」

これらの文章を見て、あなたは「まぁ、普通はそうだよな……」、「すべてを満足させるのは、なかなか難しいよね」と思われませんでしたか?

でも……人は「それはできない(難しい)はず」と思い込んでいた事が、実は可能だと知ると、逆に強く印象に残ると言われています。

「それはムリだよなぁ」と思っていたからこそ、「それって出来るの?!」という驚きが衝撃になるのでしょう。

そんな心理を商品紹介にも活かしてみましょう!

・・・

あなたの商品やサービスで、「一般的には『できない』と思われていることを可能にしているモノ」はありませんか?

たとえば先ほどの例で言うと、

「油を控えた代わりにスパイスをふんだんに使っているからヘルシーだけどおいしい料理」

「デザインが無地(シンプル)だからこそ、高機能でありながら安価を実現したスポーツウェア」

「3Dプリント技術を応用しているため、数日でどんな試作品も作れるサービス」

このような商品やサービスは、ただ「こういうコトができます」とストレートに伝えるだけではもったいないんです!

「こういうコトって出来ませんよね?」

と、あえてネガティブに伝えることで、強く印象づけていきましょう!

たとえば、こんな感じです。

「ヘルシーな料理って、あんまり美味しくないですよね?」
~ いいえ、当店の“バターチキンカレー”は、超濃厚で風味豊かなのに…ヘルシーなんです!

「“目の前の海で獲れた魚”を材料にした料理なんて出来ないですよね?」
~ いえいえ、漁港のすぐ真裏なので、当店ではそれが可能なんです!

「明るいけれど眩しくないライトなんて、出来ないですよね?」
~ 当社の長年の研究で、それを可能にしました!それがこちらのライトです!

いかがでしょうか?

ただ単に「目の前の海で獲れた魚を調理します」、「明るいけれど眩しくないライトです」と言うよりも印象的な言葉になりますよね。

・・・

一般的には「それはできない / 難しい」と思われているけれど、あなたの会社や商品なら出来る……そんなモノやサービスはございませんか?

他社より、ちょっと“得意なコト”……それを、「○○って出来ないですよね?」という”お客さまのセリフ・パターン”に当てはめてみるのです。

意外な表現になって、ちょっと目を引くキャッチコピーになりますよ!ぜひ、お試し下さい (≧∇≦)/

--- 「ことのは塾」 山梨 栄司

一 2023年 秋に、静岡市役所のお仕事をさせていただく予定です (^^)

タイトルは“学校・地域 ひとつなぎコーディネーター養成講座”。

「学校の困りごとを、地域みんなで解決していこうよ」

というステキな取り組みです(´ω`)

学校と地域をつなげる役をやってみたい!という方は、ぜひこちらのページをご覧になって下さい!

・・・

私の担当は、『“伝わる”おたよりのつくり方』。

コーディネーターさんたちが、自分たちの活動を「地域」そして「学校や先生」に伝えるためのお手紙づくりのレクチャーをさせていただきます。

こういった、市役所や県庁など"公のお仕事"は、実は初めてではありません。

市民とお役所って、ともすると“対立する関係”と思われがち…(-_-)

市民が必要としているコトを、 役所がやってくれないと非難したり…

逆に「市民の協力が得られない…」と嘆いたり…

でも、それって「相手のことをよく知らない」から起きることだったりします。

・・・

その問題に対して、ますお役所の方が変わり始めています。

「どうやったら、地域の実情をちゃんと伝えられるだろう?」

「どんな言葉で誘ったら、市民活動に参加してくれるだろう?」

と日々、考えてくれていますし、調べてくれています。

「ことのは塾」のような、どちらかというとビジネス畑の者にもこうして声を掛けていただいて、 「伝える」ということを学ぼうとしてくれています (^^)

“伝える”ためのノウハウは、ビジネスでも公の活動でも、実はあんまり変わりません。

◆ 「自分が伝えたいコト」と、「相手が知りたいコト」の“共通点”をつかむ

◆ それを相手がピン!とくる言葉で伝える

大切なのは、その2点。

今回の研修でもそうですが、「チラシを実際に作る」作業をしながら、その要点を実践的に学んでいただきます (^^)

どんな時代になっても、“伝える”ことは大切なコトであるのは変わりません。

“伝えるチカラ”をアップしたい方は、ぜひお声掛け下さい (^^)

「ことのは塾」が「伝えるチカラ」の講師を担当させていただきます!

今、話題のChatGPT(「生成AI」)

展示会の「チラシ」の内容を考えてくれたり、

会議用の資料やタイムスケジュールをうまく作ってくれたり、

社内にある売上データや「お客さまアンケート」などのデータを分析してくれたり

と、『業務の効率化』『業務のレベルアップ』に非常に役立っています。

・・・・

ソフトバンクの孫さんなど大企業のトップも活用している、この新技術。

しかし、もっと大きなインパクトを享受できるのは、実は「中小企業」「小さなお店」

一人のスタッフが、いくつもの仕事を柔軟にこなす必要がある会社やお店であればあるほど、"様々な仕事のアシストができる"ChatGPTの恩恵は大きくなります。

・・・・

しかし…

私たちにご相談いただく企業やお店から伺ったところ、

☆ ChatGPTを社内に導入したいが、何から始めたら良いのかわからない…

☆ 我が社ではどんなことに使えるのか? 今ひとつつかみきれない…

☆ 「新しいことを覚えたくない」、「自分の仕事を奪われるのでは?!」と社員が前向きになってくれない……

といった“声”があるのも事実です。

・・・・

そこで私たち「ことのは塾」は、『日本一ハードルの低い ChatGPT講座』と題して、ChatGPT初心者にもとっつきやすい研修プログラムを提供させていただいております。

興味を持っていただけましたら、ぜひこちらのページもご覧になってみて下さい!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください