【商品紹介テンプレート】~ ○○が得意です!と言い切ろう
こんにちは!「ことのは塾」の やまなし です。
あなたが新しい商品を探しているとき、「どれがいいのかな……」と迷ったり悩んだりすることはありませんか?
そのとき、自信を持って「弊社はコレが得意です!」と言い切っていた会社があったどうでしょう?
「おっ?!コレは?」と気になるのではないでしょうか?
例えば、あるメーカーが「ウチはこのジャンルが得意です!」と明確に伝えていたら、お客さまは「そのメーカーの得意分野なら、きっと高品質なんだろうな」と判断しやすくなりますね。
そんな心理を考慮して、商品紹介文では「ウチはコレが得意です!」、「コレなら我が社にお任せください!」と言い切ってしまいましょう!
『当社は【調理器具】が得意です!』--- お料理のプロからご家庭の料理好きまで、幅広いニーズにお応えできる自信がございます。ぜひ当社のショールームにお越し下さい!
『私たちの会社は【工場の照明】が得意です』--- これまで340件以上の施工事例から、「こういう工場には、こういう照明が適しています」とアドバイスすることができます。「疲れにくい工場」、「不良品が発生しにくい工場」にしたいなら、まず照明から変えてみませんか?
こんな風に自信にあふれた感じで言われたら、「ちょっと話を聞いてみようかな」と思ってしまいますよね (^^)

このパターンで商品紹介文をつくる時には、このようなポイントに気をつけてみて下さい。
1) 弊社の得意な【ジャンル】を言い切る!
--- 「牛乳料理が得意です」、「フッ素加工ならお任せ下さい」など得意分野、専門分野を描きましょう
2) なぜ、そう言えるのか?の“理由”を示す
--- 「幅広い品揃えがあるからです」、「これまで多くの事例を経験しているからです」など、「なぜ得意なのか?」を示すとお客さまも安心ですね。
3) 「こんなニーズ(お悩みごと)に合いますよ」と伝える
--- それらに加えて、具体的なお客さまのご要望を描くとより効果的です。
「アレもコレもありますよ」、「こんな悩みごとを解決してきました」など、実力や実績を示すと、お客さまの期待もより高まりますね。
「私たちは○○が得意です!」、自信を持って言い切ってみて下さい。
その自信あふれる姿に魅せられるお客さまはきっと少なくないはずです!

--- 「ことのは塾」 山梨 栄司




--- ありがたいことに、コロナが明けてから『 セミナー 』や『講演会』に講師として呼んでいただくことが増えてきております。
その際、リクエストいただくのは、
『 その場でキャッチコピーや商品紹介文を、"実際につくる時間"を入れてほしい 』
ということ。


みんなで知識や経験を持ち寄って、
「どんなキーワードがお客さんに刺さるかな? 」とアイデアラッシュをしたり…


「チラシは実際、どんなレイアウトにしようか…」とデザインを考えたり…


実際に“つくるモノ”があると、良いアイデアが出ますし、参加者同士も仲良くなることが多いです。




・ 商品を上手に紹介できる“言葉”をつくりたい
方はもちろんのこと、
・ 社員同士の交流を深めたい
・ 聞くだけじゃなく、アタマと手を動かすような“実践のじかん”が欲しい
という方にもご好評いただいております。
コロナ明け…やっぱり、皆さんと一緒の空間でできるのがいいですね (´ω`)
【「ことのは塾」セミナー/講演 紹介ページ 】
--- これまでの『講演実績』や『講演テーマ』などが載っています。









『売れる言葉 セミナー 講師派遣』のページをわかりやすくリニューアルいたしました (≧∇≦)/
「良いモノをちゃんと作っている」
「それをちゃんと認めてもらいたい」
そんな企業や地域から、セミナー開催のご依頼をいただいております。
こちらのページに「開催実績」も載っております