【何に使うの?ChatGPT】商店街・イベント広報担当の場合

『地元ニュースサイトに取材してほしい!…けど…何をプレゼンしたらいい?』

私の名前は高野 光、31歳。

私たち家族のお店もある商店街の『商店街を元気にする会』広報担当をしています。

……といっても、この会自体がまだできたばかり。私も広報の経験はほとんどゼロ

それでも、イベントの企画をすること自体は楽しいんです。

“問題”はそのイベントの告知……。

ポスターやチラシ、商店街内のアナウンスだけでは参加者が少なくて、もっと効果的な方法を見つけたかったんです。

「それならAIに考えてもらったらいいんじゃない?」

ある日、友人にChatGPTの話を聞きました。初めは半信半疑でしたが、試してみることに。

まずは、商店街のイベント情報をChatGPTに入力してみました。

---

【プロンプト】:『商店街の夏祭りイベントを告知する効果的な方法を提案してください。』

---

すると、ChatGPTは次のように提案してくれました。

・・・

【ChatGPTの回答(一部抜粋)】:

「SNSを活用しましょう。特にInstagramやTwitterでイベントの告知ポストを作成し、ハッシュタグを付けて拡散します。」

「地元のニュースサイトと協力して、地域住民に広く知ってもらいましょう。」

「イベントのティザー動画を作成し、YouTubeやFacebookで共有します。」

・・・

『なんだかムズかしいコト、言ってるよ!?』

私は馴染みのない言葉がたくさん並んだので困惑しましたが…それでもギリギリ2番めの「地元ニュースサイトと協力する」というのはイメージすることができました。

お隣のお豆腐屋さんが以前、そのニュースサイトに取り上げられて、ちょっとしたブームになったと聞いていましたので名前だけは知っていたのです。

『でも、どんなお話をしたら記事にしてもらえるんだろう?』

そこで、まずどのようなニュースなら取り上げてもらえそうかChatGPTに再度相談しました。

---

【プロンプト】:『地元のニュースサイトに、商店街のイベントの告知をしてもらうには、どんなことを伝えたらいい?』

・・・

【ChatGPTの回答(一部抜粋)】:

「イベントの名称や日時などはもちろん、“視覚的に訴える素材”があるとニュースサイトに掲載しやすくなるでしょう。その他にも……」

・・・

『視覚に訴える……どんなコトならいいのかな?』

私は今回の商店街イベントでやる予定のコトをすべてChatGPTに伝えました。そして『この中で視覚に訴えられるようなものはあるかな?』と聞いてみました。

・・・

【ChatGPTの回答(一部抜粋)】:

「それら催し物の中でも「ベビーフォト」のイベントは資格に訴えることができます。生後数ヶ月のかわいらしい赤ちゃんが、華やかな装飾の中で眠っている写真は誰もが興味をひかれるでしょう。

他にも“カラフル・りんご飴”は……」

・・・

『なるほど、そういった催し物の写真を持っていけば良さそうね』

ChatGPTからの回答を元に、私は地元ニュースサイトにプレゼンする資料をつくりました。下書きまで作ってくれたので、私はちょこちょこっと手を加えたくらい。

その後、地元のニュースサイトの編集部に連絡を取り、プレゼンをしました。

小さな商店街のイベントでしたが、編集部も快く掲載を約束してくれました。

ChatGPTのおかげで、新しい告知方法を見つけることができ、本当に助かりました。

今後も地元のニュースサイトさんと協力して、商店街のイベントを広く告知していきたいと思います。

今、話題のChatGPT(「生成AI」)

展示会の「チラシ」の内容を考えてくれたり、

会議用の資料やタイムスケジュールをうまく作ってくれたり、

社内にある売上データや「お客さまアンケート」などのデータを分析してくれたり

と、『業務の効率化』『業務のレベルアップ』に非常に役立っています。

・・・・

ソフトバンクの孫さんなど大企業のトップも活用している、この新技術。

しかし、もっと大きなインパクトを享受できるのは、実は「中小企業」「小さなお店」

一人のスタッフが、いくつもの仕事を柔軟にこなす必要がある会社やお店であればあるほど、"様々な仕事のアシストができる"ChatGPTの恩恵は大きくなります。

・・・・

しかし…

私たちにご相談いただく企業やお店から伺ったところ、

☆ ChatGPTを社内に導入したいが、何から始めたら良いのかわからない…

☆ 我が社ではどんなことに使えるのか? 今ひとつつかみきれない…

☆ 「新しいことを覚えたくない」、「自分の仕事を奪われるのでは?!」と社員が前向きになってくれない……

といった“声”があるのも事実です。

・・・・

そこで私たち「ことのは塾」は、『日本一ハードルの低い ChatGPT講座』と題して、ChatGPT初心者にもとっつきやすい研修プログラムを提供させていただいております。

興味を持っていただけましたら、ぜひこちらのページもご覧になってみて下さい!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください