仕入れた理由を思い出そう! ~ 【「ことのは塾」の商品紹介テクニック】

こんにちは!「ことのは塾」の やまなし です。

先日、お伺いしたセミナーでこのように言っている方がいらっしゃいました。

『本当に全く何を書けばいいのか思いつかないんです。そういう時はどうしたらいいのでしょうか?』

ある商品を売るための文章を書かなくてはならない・・・

でも、全く何を書いたら良いのかわからない・・・

あなたにもそんな時があるのではないでしょうか?

そんな時、「ことのは塾」ではこのような方法をオススメしています。

あなたが『その商品を"仕入れた理由"』を思い返してみて下さい

ご自分が売っている商品を一つ思い浮かべてみて下さい。

そして、その商品を"仕入れた理由"を思い出してみましょう。

(※他社から仕入れた商品を売っているのではなく、自社で作った商品を売っている方であれば、『その商品を作っている理由』、あるいは『その材料を選んだ理由』を考えてみて下さい)

品質が良いから・・・

大きさがちょうどいいから・・・

今、売れているから・・・

様々な"答え"がありますよね。

この質問をした時に、「何を書けばいいのかわからない」と困っている方からは、

『そんな、"仕入れた理由"なんて知りませんよ。上から言われたモノを売っているだけで・・・』

という"答え"が返ってくることがよくあります。

その商品が"仕入れられた理由"が自分にも把握できていないわけですね。

正直、その状態では”良い商品紹介文”を書こうとしてもなかなか難しいです…。料理をするのに材料が揃っていないようなものです。

自分ひとりでわからなければ、仕入れ担当者さんに聞いてみるといいでしょう。

どうしてこの商品を仕入れたのか?そこには大小さまざまな"理由"が隠されているはずです。

"理由"を挙げることができた方は、もう一歩、考えを進めましょう。

挙げられた"理由"の中から、文章には載せられない理由を除外します。

除外するものは、たとえば「自社の都合による理由」です。

「いつもより仕入れ値が安かったから試しに仕入れてみた」、「本社の在庫処分で引き取らざるを得なかった」、「付き合いのある問屋から頼まれたから仕方なく」・・・などなど。

これらの"理由"は、アピールポイントとするには向きません。

『付き合いのある問屋から頼まれたから、渋々仕入れた商品です。買って下さい!』

と言われて、『ほぉ、付き合いのある問屋から渋々仕入れたものかね。じゃあ、一つもらおうか』という方はおそらくいません。いたとしたら、それはノリツッコミをしようとしている方です。

そのような「自分の都合」にまつわる"理由"を除外した後に残る"その商品を仕入れた理由"は、立派なアピールポイントとして使えるものばかりです!

例えば、先日のセミナーで『本当に全く何を書けばいいのか思いつかないんです』と言ってきた方は、最近、マフラーを仕入れたそうなのですが、その"理由"は・・・

「他では見たことが無い柄だったから」

「少し短くて、軽く着こなすにはちょうどいいと思って」

という"理由"を挙げていました。そんなところに惚れ込んだわけですね (´ω`)

この2つ、すでに立派なアピールポイントですよね?

言っている本人も、「あー、言われてみれば確かにそうです」と納得しておりました。

・・・

何をアピールしたら良いのか迷った時は、「商品を仕入れた時」に時間を巻き戻してみて下さい。

きっと、あなたのアタマをスッキリさせてくれるはずですよ!

--- 「ことのは塾」 山梨 栄司

「ことのは塾」のオンライン教室に参加してみませんか?

私たち「ことのは塾」の得意分野は、商品紹介文を学ぶ授業のような『セミナー・研修会』です。

それを全国各地の皆さんに気軽に体験していただきたいと思い、「オンライン教室」を実施いたします。

担当はわたくし、「ことのは塾」のやまなしです。

「こんなことで悩んでいる」、「こういう場合、どうしたらいい?」、「こういう商品の場合はどんな言葉が刺さる?」などの“質問”、大歓迎です!

一緒にお話しましょう(^^)

・・・

今月、7月19日(水)の“初級編”は、なんと“無料”。

13時からの「昼の回」、19時からの「夜の回」を準備しています。

ご都合に合わせてご参加下さい。

前回は「医薬品販売の上司の方と部下の方」、「健康食品メーカーの社長さん」、「商業観光課の市役所職員さん」、「WEBデザイナーさん」などに参加していただきました。

皆さん、それぞれの立場で「参考になった」と言って下さってうれしかったです(^^)

『「ことのは塾」のオンライン教室』は、こちらのページからお申込みください。

あなたにお会いできるのを楽しみにしております!(≧∇≦)/

今、話題のChatGPT(「生成AI」)

展示会の「チラシ」の内容を考えてくれたり、

会議用の資料やタイムスケジュールをうまく作ってくれたり、

社内にある売上データや「お客さまアンケート」などのデータを分析してくれたり

と、『業務の効率化』『業務のレベルアップ』に非常に役立っています。

・・・・

ソフトバンクの孫さんなど大企業のトップも活用している、この新技術。

しかし、もっと大きなインパクトを享受できるのは、実は「中小企業」「小さなお店」

一人のスタッフが、いくつもの仕事を柔軟にこなす必要がある会社やお店であればあるほど、"様々な仕事のアシストができる"ChatGPTの恩恵は大きくなります。

・・・・

しかし…

私たちにご相談いただく企業やお店から伺ったところ、

☆ ChatGPTを社内に導入したいが、何から始めたら良いのかわからない…

☆ 我が社ではどんなことに使えるのか? 今ひとつつかみきれない…

☆ 「新しいことを覚えたくない」、「自分の仕事を奪われるのでは?!」と社員が前向きになってくれない……

といった“声”があるのも事実です。

・・・・

そこで私たち「ことのは塾」は、『日本一ハードルの低い ChatGPT講座』と題して、ChatGPT初心者にもとっつきやすい研修プログラムを提供させていただいております。

興味を持っていただけましたら、ぜひこちらのページもご覧になってみて下さい!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください