【商品紹介テンプレート】~ ○○なもの、と思っていませんか?

こんにちは!

「ことのは塾」の やまなし です。

世の中には、「誤解されている商品」が少なくありません。

たとえば美容液。「美容液は女性が使うもの」と思いこんでいる方はきっと多いはず。

男性、特にシニア世代の男性などは、「え?美容液って女性が使うものでしょ?」と、何の疑いもなく思っているのではないでしょうか。

でも……実は多くの男性が美容液を使っています。

それもシミやシワなど肌悩みが目立ってくるミドル世代の男性、特に会社の“顔”として活躍する経営者や営業担当者などが熱心に使っているのだとか。

「男性と言っても“若い男性”が使うんでしょ?」と思っていた方は、そのことにも驚かれるのではないでしょうか?

このように私たちは商品に対して、“誤解”や“思い込み”を持ってしまうものなんですね。

そんな商品にまつわる“誤解”や“思い込み”……あなたの扱っているモノにもありませんか?

あるとしたら、むしろそれはチャンス。こんな言葉でアピールをしてみて下さい。

『(この商品は)○○なものだと思っていませんか?』

たとえば「美容液を男性にも使ってほしい」というアピールならば、このような言葉になります。

『美容液って女性が使うもの、って思っていませんか?』

こんな風に言われたら、美容液は女性が使うものだと思い込んでいた人はビックリします。

「え?そうじゃないの?」と不安になって、その先の商品紹介文を読みたくなるでしょう。

そのタイミングで、「実は美容液を使う男性は増えているんです」、「その理由は……」と話を続けていけば、「なるほど、男性も美容液を使うべきなんだな」、「自分の顔に責任を持つ立場の人こそ使うべきだな」と納得してくれるはず。

「ボクシングジムに通う人は“経験者”ばかり、と思っていませんか?」

と「利用者」の誤解を指摘していけば、「そうか、こんな人が使っているんだ」、「私でも行っていいんだな」と思ってもらえるでしょう。

「テレビは壁にくっつけなくてはいけないと決めつけてはいませんか?」

と「使い方」の誤解・思い込みを指摘するのもいいですね。「そんな使い方があるんだ……」と気づいてもらえたら、「いいな」、「試してみたいな」と思ってもらえるはず。

誤解されていることがいくつもあるなら、“3つの誤解”のように書くのもいいですね。

「焼き鳥屋にまつわる“3つの誤解”」のように言われたら、焼き鳥屋さんをよく知っている人の方が気になりそうです。

誤解や思い込みで見逃されている魅力……しっかりアピールしていきましょう。

--- 「ことのは塾」 山梨 栄司

『売れる言葉 セミナー 講師派遣』のページをわかりやすくリニューアルいたしました (≧∇≦)/

「良いモノをちゃんと作っている」

「それをちゃんと認めてもらいたい」

そんな企業や地域から、セミナー開催のご依頼をいただいております。

こちらのページに「開催実績」も載っております

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください