【レビュー】 モチベーション・アップ株式会社様 社内勉強会

年の瀬も迫った12月23日…東京の「モチベーション・アップ株式会社」様に呼んでいただき、ChatGPTの社内勉強会を担当させていただきました。
社員さんの中には「もう日常的に生成AIを業務に使っている人」もいれば「今日が初めて」という方も。そのため、初歩的な内容からじっくりゆっくり進めながら、でも“実務に役立つ”というところを目指して進めていきました。

最大のテーマは『ChatGPTを営業活動にどう活かす?』
ChatGPTは“いろんなコト”ができますが、このように“使い道”を限定することで、ぐっと実践的な使い方をしていくことができます。

私どもは、全国様々なところで、様々な業種・お仕事の方たちとお話をさせていただいておりますので、「他の人たちはどう使っている?」という事例・実例をお話するのが得意。
そこで今回は「他社の営業担当さんがChatGPTをどう使っているか?」を紹介させていただきました。

自社の商品やサービス(モチベーション・アップ株式会社様の場合は社内に掲示するポスターなど)をChatGPTに読み込ませて…

「このポスターはどんな会社が興味を持ってくれそう?」と質問していきます。
最初は“一般論”で回答してくるChatGPTくんですが、実際に営業を担当している方がその回答にツッコミを入れていくと、どんどん回答が実践的になっていきます。
『うわ、コレはすごいわ』
『これを元にプレゼン資料とか作ったらいいですね』
『ダイレクトメールの内容とかカンタンに作れそう』
百戦錬磨の担当さんたちでしたので、すぐに“ChatGPTの使い道”が浮かんできたようです(*^^*)

今、話題のChatGPT(「生成AI」)。
・ 展示会の「チラシ」の内容を考えてくれたり、
・ 会議用の資料やタイムスケジュールをうまく作ってくれたり、
・ 社内にある売上データや「お客さまアンケート」などのデータを分析してくれたり
と、『業務の効率化』や『業務のレベルアップ』に非常に役立っています。
・・・・
ソフトバンクの孫さんなど大企業のトップも活用している、この新技術。
しかし、もっと大きなインパクトを享受できるのは、実は「中小企業」や「小さなお店」。
一人のスタッフが、いくつもの仕事を柔軟にこなす必要がある会社やお店であればあるほど、"様々な仕事のアシストができる"ChatGPTの恩恵は大きくなります。
・・・・
しかし…
私たちにご相談いただく企業やお店から伺ったところ、
☆ ChatGPTを社内に導入したいが、何から始めたら良いのかわからない…
☆ 我が社ではどんなことに使えるのか? 今ひとつつかみきれない…
☆ 「新しいことを覚えたくない」、「自分の仕事を奪われるのでは?!」と社員が前向きになってくれない……
といった“声”があるのも事実です。
・・・・
そこで私たち「ことのは塾」は、『日本一ハードルの低い ChatGPT講座』と題して、ChatGPT初心者にもとっつきやすい研修プログラムを提供させていただいております。
興味を持っていただけましたら、ぜひこちらのページもご覧になってみて下さい!
