B-13:カスタム指示で ChatGPTを“あなた好み”に!
「ことのは塾」のやまなしです。
……ココは『日本一ハードルが低いChatGPT講座』……。
「仕事でChatGPTをうまく使っていく」ことをテーマにした《ビジネス教室》新しくが開設されたようですよ。
堂前:「う~ん、また難しい感じで答えてくるなぁ……」
文乃:「どうしたんですか? ムズかしい顔して」
堂前:「会社からね、『我が社もDXをせにゃならん! 何かアイデアを出しなさい』って言われて…。でも、DXってそもそも何なのかわからなくて」
文乃:「あー、流行り言葉みたいな感じですもんね。私もわかんないや (^_^;) それでChatGPTくんに聞いてるわけですね」
堂前:「そうなんだけどね、DXの“概要”は教えてくれるんだけど、シロートの僕には言われてる内容が難しくって…」
文乃:「この前習った“あの指示”を入れてみたらどうですか? 『具体的な例を挙げて』ってヤツ」
堂前:「解説がわかりやすくなるってアレね。そうか。そうしてみよう。…でも、こっちが言わなくてもそうしてくれたらいいのにね (^_^;)」
やまなし先生:「そういう機能もありますよ」
堂前:「え? そうなんですか?」
文乃:「先日教わった“メモリ”機能っていうのですか?」
やまなし先生:「メモリ機能も、同じように質問する人に合わせた回答をしてくれる、というものでしたね。
今日、お伝えしたいのはそれとは少し違う機能で『カスタム指示』っていいます。
2つとも『ワタシ好みの回答がもらいやすくなる機能』で、その点は同じですね」
文乃:「なんでメモリ機能とカスタム指示の2つの種類があるんですか?」
やまなし先生:「文乃さん、いい質問ですね。この2つ…実は“主語が違う”んです」
堂前:「主語?」
やまなし先生:「『誰がするのか?』というところですね。メモリ機能に記録されていく内容は、会話をしている中で“ChatGPTくんが覚えていく”ものなんです。」
文乃:「ワタシ、ネコの動画を観るのが好きなんだ~って言うと、それをChatGPTくんが覚えてくれるっていうことですね」
やまなし先生:「はい、その通りです。そう覚えてくれていたら、『何か面白い動画、無い?』と聞いた時に、ネコの動画をオススメしてくれる可能性が高まります」
堂前:「ふむふむ。それでカスタム指示の方は誰が主語なんですか?」
やまなし先生:「それに対して、カスタム指示の方は、『このルールに従って回答して下さい』と“ユーザーが指定する”ものなんです」
文乃:「こちらでルールを決めて、ChatGPTくんに守らせる、っていうわけですね」
やまなし先生:「ここからは実際の画面を見ながら話を続けていきましょうか」
堂前:「はい、おねがいします!」
・・・・
やまなし先生:「まず、カスタム指示の画面を出していきましょう。」
1) 右上にある「ユーザーアイコン」をクリックします。(画像では「EI」と書かれているモノ。中の文字はユーザー名で変わってきます)
出てきたメニューの『設定』をクリックしてください。
2) ChatGPTの「設定画面」が表示されるので、左側のメニューの中から『パーソナライズ』を選んでください。
3) 『カスタム指示』という文字(※ボタンはありません)を押すと、「ChatGPTをカスタマイズする」という画面が表示されます
文乃:「はい、入力できる画面を出せました」
堂前:「2つの記入欄がありますね?」
やまなし先生:「いいところに気が付かれましたね。そうなんです。カスタム指示で指定できるルールは2種類あるんです。順番に見ていきましょう」
文乃:「上の欄には『回答を向上させるために、自分について ChatGPT に知っておいてほしいことは何ですか?』って書いてありますね。……なんのこっちゃ?」
やまなし先生:「上の欄にはキホン的に『わたしについて知っておいてもらいたいコト』を書きます。いわゆる『自己紹介』ですね」
堂前:「たとえば、どんなことを書いたらいいですか?」
やまなし先生:「趣味や今、興味を持っていること、お仕事に関することなどを書くといいですね」
堂前:「釣りが好き、とか、会社名とか部署名とかですか?」
やまなし先生:「はい、そのくらいでも大丈夫です。
でも、できたらもっと詳しく書いておくと、より良いですね。『海釣りにクルマで出かけるのが好きです』とか、『文房具メーカーで働いています』とか。」
文乃:「ホントの自己紹介でも、具体的な方がその人のイメージが湧きますもんね」
やまなし先生:「そうですね。実際の自己紹介と同じ…と考えると、“今、こんな仕事をしています”という情報も効果的ですね」
文乃:「たとえばどんな感じですか?」
やまなし先生:「文乃さんの場合なら…『今、おせんべい屋さんのホームページづくりの仕事をしています。おせんべい業界の最新情報やトレンド情報があったら教えて』と書いておくと、ChatGPTくんもそのあたりの動向を気にして回答してくれます」
文乃:「ひゃー! カシコいですね。」
堂前:「そういうことなら、ボクは伝えたいコトがいっぱいあるなぁ…先生、箇条書きでもいいんですか?」
やまなし先生:「はい、むしろ後から見直しやすいですので、箇条書きはオススメです。
見出しや記号などを組み合わせると良いですよ。こんな感じで」
◆ 私について知っておいてほしいこと
◯ 趣味・興味
- サッカー観戦(特に清水エスパルス)
- 猫の動画を見ることが好き
◯ 仕事・プロジェクト
- マーケティングとイラストを担当
- 生成AIを使ったブログを運営
◯ その他
- 現在、生成AIに関する最新の情報を求めています
堂前:「あ、こうなっているとわかりやすいです。ココに書かれた情報を元にChatGPTくんは答えてくれるようになるわけですね」
文乃:「…でも、それはメモリ機能も同じじゃないのかな?」
やまなし先生:「そうですね、基本的には同じような役割です。
カスタム指示の方が、どんなルールにしたかが見やすかったり、ルールを自分で考えるので細かい指示を伝えやすかったり、という違いはありますが、ここまでの役割は同じような感じです。
大きく違ってくるのは、“下の欄”からなんですよ」
堂前:「下の欄?…あ、ココの『どのようにChatGPTに回答してほしいですか?』っていう欄のことですね?」
文乃:「ココには何を入れたらいいんですか?」
やまなし先生:「はい、こちらは『ChatGPTくんに期待すること』を書いていってください」
堂前:「期待すること? さっきの『”例”を挙げて』とかですか?」
やまなし先生:「はい、まさにそうです。『回答には必ず、わかりやすい“例”を添えてください』というルールを書くと、その通りに回答してくれますよ」
文乃:「これまで教わった『中学生にもわかるように』とか、『専門用語を使わずに』とかも入れておいても良さそうですね」
やまなし先生:「はい、それもいいアイデアですね」
堂前:「でも、仕事のレポートなんかを作る時は、専門用語も入れ込んでほしいなぁ」
やまなし先生:「大丈夫です。その時はプロンプトで『専門用語を使って書いてください』といったように指示すればOKです。
その時々のプロンプトで指定した内容は、カスタム指示のルールよりも優先されますので」
堂前:「なるほど。ワタシは仕事で使うことが多いので、『仕事で使うことが多いので、専門用語も使ったフォーマルな言葉で回答してください』って指示しておけばいいですね」
やまなし先生:「そうですね(^^)
回答のスタイルだけでなく、“考え方”も指定することができますよ」
文乃:「考え方…ですか?」
やまなし先生:「はい、たとえばカスタム指示で『A:データや事例を重視してください』とするか、『B:発想を柔軟にして、これまでに無いアイデアを出すようにしてください』と指示するかで回答が大きく変わってきますよ。
たとえば『販促キャンペーンのアイデアを出して』とお願いするとします」
文乃:「はい、よくあります (^^)」
やまなし先生:「その時、『A:データや事例を重視してください』とカスタム指示したChatGPTくんは、できるだけ過去の事例やデータを重視したアイデアを考えるようになります」
堂前:「なるほど、“堅実派”になるわけですね」
やまなし先生:「一方、『B:発想を柔軟にして、これまでに無いアイデアを出すようにしてください』とカスタム指示に入力してあった場合には、突飛な発想が出やすくなります」
文乃:「そっか、ChatGPTくんの“性格”が変わるみたいな感じなんですね」
やまなし先生:「そうですね。仕事で使うような場合はAの“まじめChatGPTくん”。小説のようなフィクションをつくる場合にはBの性格の“ユニークChatGPTくん”がいいですね」
堂前:「色々変えられるんですね~」
やまなし先生:「はい、その通りです。ChatGPTくんの言葉づかいや口癖を変えている人は多いみたいですね。
世界中で様々な使われ方をしていますので、『ChatGPT カスタム指示 使い方コツ』とか、英語で『ChatGPT custom instructions tips』って調べると、いろんな面白い使い方が発見できますよ (^^)」
文乃:「色々試してみますね (^^) …… 『いつも京都弁で回答して』って言ったら、そうしてくれるかな?」
堂前:「ははは(笑) なぜ京都弁?」
文乃:「えー、なんか癒やされる感じしません? 堂前さんのChatGPTくんはは岡山弁の男性の口調で (*^^*)」
堂前:「常に“千鳥”と話している感じになりそうだね (^_^;)」
【やまなし先生の解説】
今回は「カスタム指示」についてお話いたしました。
前回の「メモリ機能」と似ていますが、あちらは会話をしているとあなたに関する情報が“自動的に”貯まっていく、というもの。
対してカスタム指示は、「こんな風に考えて」、「こんな言葉づかいで答えて」と、“ChatGPTくんの性格”を決める明確なルールを決めるもの、と考えると良いでしょう。
まじめなChatGPTくん…
おちゃらけたChatGPTくん…
友人のように親身になってくれるChatGPTくん…
あなたが相談したいChatGPTくんは、どんな性格ですか?
ぜひカスタム指示を使ってみてください!
【今日のまとめ】
◆ カスタム指示でChatGPTの「考え方」や「口調」などを変えることができる
◆ カスタム指示よりプロンプトに入れた内容が優先される。
カスタム指示で「前例大好き・真面目ChatGPT」に設定したとしても『前例に無いユニークなアイデアを考えて』と依頼することは可能
◆ “自分好み”のChatGPTにするルールを考えよう!
--- 山梨 栄司
今、話題のChatGPT(「生成AI」)。
・ 展示会の「チラシ」の内容を考えてくれたり、
・ 会議用の資料やタイムスケジュールをうまく作ってくれたり、
・ 社内にある売上データや「お客さまアンケート」などのデータを分析してくれたり
と、『業務の効率化』や『業務のレベルアップ』に非常に役立っています。
・・・・
ソフトバンクの孫さんなど大企業のトップも活用している、この新技術。
しかし、もっと大きなインパクトを享受できるのは、実は「中小企業」や「小さなお店」。
一人のスタッフが、いくつもの仕事を柔軟にこなす必要がある会社やお店であればあるほど、"様々な仕事のアシストができる"ChatGPTの恩恵は大きくなります。
・・・・
しかし…
私たちにご相談いただく企業やお店から伺ったところ、
☆ ChatGPTを社内に導入したいが、何から始めたら良いのかわからない…
☆ 我が社ではどんなことに使えるのか? 今ひとつつかみきれない…
☆ 「新しいことを覚えたくない」、「自分の仕事を奪われるのでは?!」と社員が前向きになってくれない……
といった“声”があるのも事実です。
・・・・
そこで私たち「ことのは塾」は、『日本一ハードルの低い ChatGPT講座』と題して、ChatGPT初心者にもとっつきやすい研修プログラムを提供させていただいております。
興味を持っていただけましたら、ぜひこちらのページもご覧になってみて下さい!