これまで160以上の企業や商工会議所が
「売れる言葉」のセミナーを開催しております。
※ 企業・店舗・商店街・商工会・商工会議所・県庁など自治体・銀行(ビジネスクラブ)など
これまでの開催実績はこちらのページにまとめてございます
展示会前の研修
せっかくの展示会のチャンス。できれば、120%の準備をしていきましょう。展示会ならではの「チラシ」や「ポスター」のコツを聞き、実際に内容を作る研修ができます
商工会議所が会員企業向けに
様々な業種の方が集まる場合でも大丈夫!
「売れる言葉」は誰もが関心のあるテーマです。考えたキャッチコピー商品紹介文を見せ合うことで、お互いの仕事内容がわかり、交流にもつながります。
同業者組合の総会に
同じジャンルの商品を扱う「同業者組合」だからこそ、その商品が“売れる言葉”を全員で考えることができます。普段はあまり交流の無い、遠方の同業者であっても、一緒に作業をすることですぐ打ち解けられます
ネットショップオーナーの勉強会
ネットショップは、実際に持ってもらったり、食べてもらうことができません。だからこそ、“言葉”が普通以上に重要になります。他店のマネではない、オリジナルの紹介文を考えられるノウハウを知ることができます
起業セミナーの一環として
起業する方が知りたいのは、「事業計画の立て方」や「申告の仕方」だけではありません。「営業の仕方」や「商品の魅力をどうアピールしたら良いか」も非常に関心の高いテーマです。
商店街のチラシ・PRツール勉強会
「せっかくお祭りをやっても、売上につながらない…」そんなお悩みを抱える商店街からご依頼をいただいてきました。チラシやSNSをちゃんと用意することで、お客さまにお店の魅力、商品の魅力を伝えましょう!
『売れる言葉 セミナー』が選ばれる理由
ほぼ全ての参加者に関係のあるテーマだから
参加される方は「自分に関係のある話」を聞きたいはず。自社商品の良さを伝えることは、どんな商品、どんな企業であっても関心のあるテーマです
プロは“口下手”なことが多いから
職人など“その道のプロ”は、言葉で商品の魅力を語るのが上手でない場合があります。良いモノを作っている方にこそ、“売れる言葉”の手法を学んでいただきたいと思います
SNSやホームページなど「言葉」の出番が増えているから
SNSやホームページにYoutube、展示会で配布するパンフレット、商品と一緒に送るチラシ…など、「言葉」が活躍する場面は20年前より格段に増えています
すぐに実践できるテーマだから
ホームページやチラシに載せる「言葉」を替えるだけなら、追加のコストは必要ありません。すぐに実践できる内容だからこそ、「売れる言葉」セミナーは人気があります
自分たちの“業種”や“商品”に合わせた話が聞けるから
参加者の業種や商品に合わせた話を用意してお話をさせていただきます。他の会場と同じ話はいたしません。だからこそ、自分ごととして考えていただきやすい内容になります
同業者のチラシやHPを題材に「売れる言葉」が学べる
事前に参加される会社・お店のHPを教えていただければ、その方たちのHPをテーマに「良い言葉」また「改善できる点」を挙げていくことができます。知り合いの事例を参考にするので理解度が違います
時間内に「実際に書く時間」があるから
時間内に「実際にキャッチコピーを書く時間」など、“実践の時間”を設けることができます。ただ聞くだけでなく、手元に“成果”が残るセミナーだと評価していただいております
終了後の「個別相談」もできるから
セミナーが終わった後、個別の質問や相談をお受けすることができます。「お店のチラシを見てほしい」、「こういった商品だとどんな言葉がいいでしょうか?」などのご相談も大歓迎です!
長年の経験があり、“実例”を元にした話を聞けるから
これまで全国各地で、様々な業種、様々な商品の方とお話をさせていただきました。その中で知った「上手なやり方」、「うまい言葉」、そして「失敗談」などをお話することができます。
オーダーメイドで設計いたします
セミナーの内容は、ご要望を伺ってから、参加される方の業種や商品に合わせてオーダーメイドで設計いたします。
これまでのセミナーでは、下のようなテーマをよくリクエストいただきました。
「◯◯を売るための言葉」
「地域の特産品を売るための言葉」、「ガソリンスタンドで洗車をオススメする言葉」など、参加される方の商品を売るための言葉をテーマにできます
キャッチコピー作成講座
いくつかのパターンを使って自社商品のキャッチコピーを作っていただきます。周りの方とシェアするなど、参加者の交流を図りたい場合にも人気です
「売れる言葉」の基礎の基礎
「売れる言葉」をテーマにするのは初めて、という場合は、この“基礎編”が人気です。何に気をつけたら、売れる言葉になるのか?基礎からお伝えしていきます
実際にチラシを作る
「来月の展示会で使うチラシを作りたい」といったご要望でした。具体的な商材、想定される来場者に向けて、効果的な言葉を考え、チラシのレイアウトまでしていきます
「◯◯業界でこそ使える言葉」
組合の総会など、同業者が集まる会では「〇〇業界で使える言葉」のテーマが人気です。その業界、その商品に合った言葉を紹介させていただきます
ChatGPTとつくる「売れる言葉」
AI(ChatGPT)は、売れる言葉を作るのが得意です。どのような質問文を入れたら、より良い商品紹介文やキャッチコピーが提案されるのかをお伝えすることができます
【 “実際に書いてみる時間”を積極的に設けています 】
“言葉”のヒントを知るだけではなく、実際にそれを“言葉”や“文字”にしていくことが大切です。
キャッチコピーや「商品紹介文」を手元のメモに書き留めていったり…
ハサミやノリを使って、チラシやパンフレットの「レイアウト」を考えてみたり…
同じテーブルの仲間と、それらのアイデアを共有したり…
「ことのは塾」の「売れる言葉」セミナーでは、“実際に書いてみる時間”を設けることができます。
【 山梨 栄司 ( やまなし えいじ) 】
直通メールアドレス : next@kotonoha-juku.co.jp
: https://www.facebook.com/yamanashi3
1972年 8月 2日 生まれ 静岡県静岡市清水区在住
「ことのは塾」代表
横浜国立大学 教育学部卒業後、市場調査を行う会社での勤務を経て、2003年に独立。
得意分野は「売れる言葉」、「お客様とのコミュニケーション」。
良い商品・良いサービスが正しくお客様に評価されるように、経営者のみならず、社員・店員が魅力的な商品アピールの言葉を発信できるような手法に定評がある。
【 メッセージ】
--- はじめまして。「ことのは塾」の山梨 栄司と申します。
私の父親は"大工"をやっておりました。
腕は良いと評判だったのですが、職人のご多分に漏れず、"売り込み"があまり上手くはありませんでした(苦笑)。
「もっともっと多くの方に、父親のつくる“良い家”に住んで、幸せになってもらいたい」
「同じような“職人気質”の人を、販売面で手助けすることはできないだろうか?」
という想いから、販売促進に興味を持ちました。
大学卒業後、市場調査や販売促進をサポートする東京の企業に就職。
その後、父親の介護のため、静岡にUターン。現在の「ことのは塾」を起業し、今に至ります。
多くの企業様とお話をさせていただいて、「良いモノも、ちゃんと伝えなければわかってもらえない時代」だということがわかりました。
世の中にある多くの“良い商品”、“良いサービス”がちゃんとお客様のもとに届くよう、魅力を伝える言葉の面でサポートをさせていただけたら嬉しいです。
これまでに約800社以上の方と一緒に “魅力を伝えることば” を考えて参りました。
そのため、「あの業界のノウハウを、こちらの業界に」、「あの会社の上手いやり方を、こちらのお店に」といったように、“情報の貿易”をするのが得意です。
その中でも得意な業種( = これまでに依頼の多かった業種)は、
・ 企業組合 ~ 「○○業界に効く言葉」を調査し、研修会などで皆さんと一緒に考えていくのが楽しいです!
・ ものづくり企業 ~ 東京都立産業技術研究センターで講師を務めさせていただきました
・ 商店街などの「個店」 ~ お店ごとの“特長”を上手にお客様に伝えるのが得意です
・ 農業 ~ 農家さんから直売所、農業新聞の編集部まで、様々な段階での「コミュニケーション」に携わりました
・ 起業相談 ~ 特に女性の起業希望者の相談に多数乗らせていただいております。
山梨若菜(わかなさん、と呼んでください )
1981年 1月 29日神奈川県横須賀市生まれ。
静岡県静岡市清水区在住 。
直通メールアドレス:wakana@kotonoha-juku.co.jp
マーケティングの講師として活動する夫のセミナーに同行し、聴講者の皆さんと一緒に学んでいくうちに、私も販売促進の講師として活動するようになりました。
販売の仕事をしていた経験もありますが、私が一番大事にしているのは”消費者としての自分の視点”です。
”売れる”だけではなく、「世の中を楽しませることができる商品・サービス」「誰かの幸せにつながる商品・サービス」であることが大事だと思っています。
皆さんの自慢の商品・サービスが多くの人の手に届くよう、販売促進のアドバイスをさせていただきます。
私の得意分野は主に食品の販売促進ですが、他にも女性向けの商品、小さなお子さん向けのサービス、健康食品など様々なご相談をいただいています。
人の話を聞くのが好きで得意なので、商品開発や販売促進の際の”相談相手”としてもお役に立つことができます。
■私はこんな人です。
マーケティングに関する動画をやっています。
■これまでの主な活動
・農産物直売所の皆さんに向けてのマーケティング勉強会
・農産物展示会に向けてのPOP・チラシづくり研修会
・女性向け健康食品についてのご相談
・飲食店の販促物(メニュー、チラシ、POPなど)についてのご相談
・水産加工品のブランドイメージについてのご相談
・・・など
■「ことのは塾」のキャラクターや挿絵を担当しています。
メールマガジンやブログで発信する情報を楽しく見ていただけるように、毎回挿絵をつけています。
図解や説明になりすぎないよう、ホッとするような絵を心がけています。
絵も一緒に楽しんでいただけたらうれしいです。
「ことのは塾」の書籍
これが正解! 他社と差がつく
商品紹介文 (産業能率大学出版部)
第1章 ~ 商品紹介文 5つの〈正解〉
第2章 ~ セルフ・インタビューで考える 7つの〈ピン!ポイント〉
第3章 ~ マネしたい! 商品紹介文の〈型〉
第4章 ~ 「わかりやすい」は後からつくれる
第5章 ~ 想いを語る、ストーリーを語る
--- 意外と少ない「商品の紹介文の書き方」に特化した本です。
商品紹介の基本的な解説に加え、“文例”もたくさん収録してありますので、これから商品紹介文を学びたいという方にもおすすめです。
【書籍紹介ページ】
「ことのは塾」の本 『 “おいしさ”を伝えることば塾 (同文舘出版)』好評発売中!
--- 『 どのように伝えたら、その商品 / サービスの魅力が伝わるのか? 』 32の“伝え方テクニック”を紹介しております。
「食べ物」が題材になっておりますが、これは“誰もが身近に感じられるモノの代表”として挙げているものであり、飲食店や食品販売以外の方にも十分、応用していただける内容となっております。
( 実際、弊社のお客様でこの本を買われている方は、飲食店以外の方が多いです (^_^;) )
宣伝部門の方や営業担当の方はもちろん、アルバイトさんにもわかりやすく、実践できる内容を目指しました。
ぜひ、皆さんで読んで、実践に取り組んでみて下さい!
読者レビューを読む ( Amazonレビュー )
本を購入する ( Amazon )
本を購入する ( Yahoo!ブックス )
132,000円 (税込み ※人数や構成によって変動します)
※ 訪問しての講演 / オンラインセミナーともに同料金です
JR静岡駅より交通費の実費分をご負担下さい (遠方の場合、新幹線・指定席利用)
※ 公共交通機関を利用して、当日中に相談場所に到着 / 事務所に帰社できない場合、宿泊費 1万円を別途、ご負担下さい
※ オンラインセミナーの場合、交通費はかかりません
◆ 予算のご相談に柔軟に対応いたします。
--- 「ことのは塾」はこれまで多くの講演会や企業研修を行なって参りました。
標準プランのみならず、予算に合わせた講演や研修会の設計が可能ですので、安心してご依頼下さい。
講演・セミナーについての『よくある質問』をこちらのページにまとめました。
こちらも併せてご覧になってみて下さい。
「ことのは塾」への講師依頼は下記フォームからお申込み(お問い合わせ)下さい。折り返し、担当者から連絡差し上げます。
☆ スケジュール(空き日程)の確認や、「こんなテーマで話してもらえますか?」などのお問い合わせも、お気軽にお寄せ下さい
☆ フォームが使えない時は、こちらのメールでも受け付けております。
◆ メール宛先 : next@kotonoha-juku.co.jp
※ メールに上記フォームの内容を記入しお送りください。