
「ホームページをリニューアルしたけれど、何を書いたらいい?」
「新規客を集めるチラシには、何を書いたらいいだろう?」
「 そもそもこの商品、どんな言葉でアピールしたら?? 」
お仕事の中でそんな風に悩んだことはありませんか?
良いモノ・良いサービスであればあるほど、「その魅力をどんな言葉で伝えるか?」は悩ましいモンダイ…。
プロであればあるほど、その商品のことをよく知っているので「商品をうまくアピールする言葉」がうまく選べないということもよくあります。
( 私たちはそれを “プロフェッショナル病” と呼んでいます (^_^;) )
私たちと一緒に「商品の魅力や“強み”」、「お客様に興味を持ってもらうための言葉」を整理して、ホームページやチラシ、パンフレットやPOPに載せていきましょう。
そのためのサービスが、この『個別相談』サービスです。
これまで、お客様から
◆ ホームページを作りたい / リニューアルしたい
◆ 私たちの“想い”が伝わるようなチラシを作りたい
◆ SNSやメールマガジンなど“定期的に出す文章”に載せる内容をまとめたい
◆ 店頭のPOPやポスターを作りたい
◆ 通販用のボックスや同封する手紙を作って、差別化を図りたい
といったリクエストをいただいております。
「デザインや印刷までお願いしたい」というご依頼でも、「ホームページの編集は自分たちで出来るから、“内容”を一緒に考えてほしい」というご依頼でもOKです。
あなたの“想い”がお客様にちゃんと伝わるよう、私たちも精一杯、協力させていただきます!
相談ツールの紹介
— 「ことのは塾」では、ご相談をさせていただく際に次のようなツールを使って、あなたの商品やサービスが輝く“言葉”を見つけ出していきます。

“魅力”発見・質問シート
— オンライン時代は、「商品紹介文」を読んでもらえる時間も大変短くなっています。
“読みやすく”、そして“わかりやすい”商品紹介文を書くため、こちらから“質問”をさせていただきます。
その質問にお答えいただくと、「お客様に“欲しい!”と思ってもらえる本当の“魅力”」が浮かび上がってきます。

“本音”MAP
— 今の時代は「生きていくために必要なモノ」ではなく、「欲しいモノ」が買われています。そのため、製品としての機能を伝えるよりも、「どんな気分になれるか」を伝える方が効果的。
このMAPを使うと、あなたの商品・サービスがお客様のどんな“本音”をくすぐるかを確認できます。

キャッチコピー・カルテ
— お客様に注目してもらうためには、やっぱり「キャッチコピー」が大事。
かと言って、キャッチコピーづくりにあまりに長い時間をかけてもいられません…。
そこで、このカルテの登場です。キャッチコピーの“黄金パターン”を知って、素早く“気になる言葉”を生み出しましょう!

「よくある質問」テンプレート
— 「よくある質問」のコーナーに、本当にお客様からいただいた質問だけを載せていませんか?
実は、商品に興味を持ってもらうことも、正しい使い方を知ってもらうのも、クレームを少なくするのも得意な「よくある質問」のコーナー。
ぜひ書き方を知って下さい!

「お客様の声」作文シート
— クチコミサイトやSNSなどでクチコミを読むことが当たり前になってきている昨今、「お客様の声」の“質”が、商品やサービスの売れ行きを左右することも珍しくありません。「これ、良さそうだな」と思ってもらえるような“声”を描くには、押さえておくべきポイントがあります。

52週 アイデア出し カレンダー
— SNSやメールマガジン、ニュースレターなど、“定期的”に作ってお客様に見せる文章は少なくありません。
季節ごと、1年ごとのネタをあらかじめ出しておくことで、作業時間を短くすることはもちろん、お客様に効果的なアピールをしていくことができます。
どんな人が相談に乗ってくれるの?

— 「ことのは塾」の山梨 栄司があなたとお話しをさせていただきます。
これまでの17年で1,000社以上からご相談をいただいてまいりました。
(※ セミナー後の合同相談、オンライン相談等含む)
どんな商品、どんな業種であっても、「魅力を伝える言葉」は大きな課題です。
そのため、多種多様な企業様、店主様、事業主様からたくさんのご相談をいただいて参りました。
幅広い業種・幅広い商品の成功例・失敗例を見て参りましたので、「○○さんでは、このような言葉を使っていましたよ」、「他の業種さんでこんなツールがあります」といった事例をご紹介することができます。
これまで起業のサポートや、企業における新事業のスタートのお手伝いをすることが多く、
「 商品の宣伝をするのって、初めてなんです 」
という方が多くいらっしゃいました。
( 大企業であっても、新人さんや部署異動して来たばかりの方は“初心者”です (*´ェ`*))
「どんな風に宣伝していけばいいでしょうか?」
「どんな“言葉”で表現したらいいのかな・・・?」
と悩んでいるのなら、ぜひ一度、ご相談下さい。
「他社さんでは、こんな風にしていますよ」
「例えば、こんな“言葉”で表現してみたらいかがですか?」
と“最初の一歩”から一緒に歩んでいきたいと思います(*´ェ`*)
一緒に“売れる言葉”を探していきましょう!
☆ 私のプロフィールはこちらのページにも掲載しております。よろしければご覧になってみて下さい。

得意な分野
— これまで様々な業種 / 商品について企業や店舗の皆さんと一緒に“言葉”を考えてきました。
食品メーカー、バッテリーメーカー、農業法人・個人の農生産者、名産品のネットショップ、サービスエリアの土産物店、商店街の和菓子屋さん・・・コスプレ衣装の型紙屋さんもお客様にいらっしゃいます。
中でも得意な分野と言えば、
・ 商品に思い入れがあり、それを伝えることが顧客満足につながる商品
・ 差別化が難しく、商品情報だけでは魅力を感じてもらいにくい商品
・ まだあまり世の中に浸透していない“新しい商品”・“新しいサービス”
などは、「ことのは塾」の“伝えるノウハウ”を活かせる分野だと思っております。
また、
・ お客様や従業員に伝えたい熱い“想い”がある経営者
の皆さんからは特にご愛顧をいただいております。
熱い“想い”を「言葉」にして伝えることは、何にも増して価値があることだと私たちも思っております。

— こちらのページに、これまで『個別相談』をご利用いただいた方の“お客様の声”が掲載されております。

よろしければ、こちらのページもご覧下さい。

その他 サービス内容
☆ 相談時間について
— 相談可能時間は9:00~21:00までの間で、1日 最大4時間までご相談に乗らせていただきます。
たとえば13時~17時まで、1日をかけてじっくりと相談される方も多くいらっしゃいます。
それだけの時間を相談にあてられるので、「ホームページの改善」、「新商品のチラシの作成」、「SNSの活用について」など、一度にいくつかのテーマについてご相談をいただく企業様が多いです。
☆ 相談場所について
— こちらから御社の事務所・店舗などに伺いまして、お話を聞かせていただきます。ご希望の場所をご指定下さい。
「実際の店舗を見てアドバイスが欲しい」、「様々な販促ツールを見てもらいたいので、資料室で話を聞きたい」というご要望も大歓迎です。
もちろん喫茶店や貸し会議室などでも大丈夫です。
※ JR静岡駅から現地までの交通費実費をご負担下さい (遠方の場合、新幹線・指定席利用)
☆ オンライン相談について
— 遠方にある企業様にも、交通費のことを考えず、気軽に呼んでいただけるよう、『オンライン相談』にも対応するようにいたしました。
( ※ オンライン相談であれば、交通費のご負担はございません)
そちらでマイクとカメラのついた、インターネットに接続できるパソコン・タブレットなどをご用意下さい。
※「これまでに作ったチラシ」など資料を見ながらの相談をなさりたい場合には、現物を送っていただくか、写真に撮ってメールでお送りいただければOKです
相談には「ZOOM」というオンライン会議システムを利用いたします。
複数人での同時通話ができますので、「各支社の販売担当がネット上で集まって相談をする」ということも可能です。
※ 相談人数は最大6名程度をおすすめいたします(それ以上の人数になると相談の“質”が落ちてしまう恐れがございます…)
※ システムの利用料金はかかりません。御社からの通信にかかる費用はご負担下さい
☆ 予約方法
— メールやお電話でご希望の相談日時をお聞かせ下さい。スケジュール調整をいたしまして、相談の日時を決めさせていただきます。
ご希望に合わせるためには、遅くとも7日ほど前にご予約をいただけると嬉しいです。
「原稿の締め切りが近く、急いで相談をしたい」といったご要望にはできる限り対応させていただきたいと思いますが、ご要望に添えない場合もございます。ご了承下さい。

料金について
☆ 個別相談 料金
33,000円 (1回 4時間まで)(税込)
※ 訪問しての相談・オンライン相談とも同料金です
☆ 交通費
JR静岡駅より交通費の実費分をご負担下さい (遠方の場合、新幹線・指定席利用)
※ 公共交通機関を利用して、当日中に相談場所に到着 / 事務所に帰社できない場合、宿泊費 1万円を別途、ご負担下さい
※ オンライン相談の場合、交通費はかかりません
☆ お支払いについて
基本的に相談日までの“前払い”でお願いをしております。別途、ご案内をさせていただく振込先へのご入金をお願いいたします。
※ 訪問相談の場合、当日 現金でのお支払い(領収証をお渡しいたします)も可能です。

お申込み方法
下記のフォームにお名前とメールアドレスを入力して、「(3):個別相談を依頼したい」にチェックを入れて送信して下さい。
折り返し、こちらから今後の“流れ”をご案内させていただきます。
あなたとお話しできる日を楽しみにしております — 「ことのは塾」 山梨 栄司