「おいしさが伝わる見せ方・伝え方」が
わかるセミナーをいたします。

お客さまの心に届く言葉や見せ方、実はちょっとした工夫で変わります。

POPやキャッチコピーの事例を見ながら、「なるほど!」と気づき、明日から実践できる内容が満載のセミナーです。「おいしさが伝わる見せ方・伝え方」を学んでみませんか?

地域の農産物を
バイヤーにアピールするには?

地域の特産品や名産品…その魅力を“地元の人”は知っていても首都圏のバイヤーさんは知らない…そんなことが普通にあります。
特産品の魅力を知ってもらうための勉強会を行いました。

商店街のチラシ・PRツール勉強会

街の中華屋さんやパン屋さん…そんな身近な名店をちゃんとアピールする方法を地元の高校生と一緒に考えていきました。

POP・チラシづくりの研修

店頭のPOPやお客様が自由に持ち帰れるチラシは思った以上の営業効果を発揮します。
目に飛び込み、「これいいな。試してみたいな」と思わせるPOPやチラシをつくるノウハウをお伝えします。

ネットショップオーナーの勉強会

ネットショップは、実際に持ってもらったり、食べてもらうことができません。だからこそ、“言葉”が普通以上に重要になります。他店のマネではない、オリジナルの紹介文を考えられるノウハウを知ることができます

同業者組合の総会に

同じ作物を作る農業者組合…同じ地域の観光組合…特有の魅力や事情を抱える“同業者”だからこそ、一緒に学ぶことで素晴らしいアイデアが思いつくことがあります。
地域全体で“魅力”を発信できるようになります

魅力の“再発見”!

たとえば「暑さに強い品種」だということは、生産者にとっての魅力ではあっても、お客さまにとってさほど魅力ではありません。
お客さまにとっての魅力はどこなのか?何を伝えるべきなのか?それを再発見していきました


【  “実際に書いてみる時間”を積極的に設けています 】

“言葉”のヒントを知るだけではなく、実際にそれを“言葉”や“文字”にしていくことが大切です。

キャッチコピーや「商品紹介文」を手元のメモに書き留めていったり…

ハサミやノリを使って、チラシやパンフレットの「レイアウト」を考えてみたり…

同じテーブルの仲間と、それらのアイデアを共有したり…

「ことのは塾」の「売れる言葉」セミナーでは、“実際に書いてみる時間”を設けることができます。

オーダーメイドで設計いたします

セミナーの内容は、ご要望を伺ってから、参加される方の業種や商品に合わせてオーダーメイドで設計いたします。
これまでのセミナーでは、下のようなテーマをよくリクエストいただきました。

「◯◯を売るための言葉」

「地域の特産品を売るための言葉」、「首都圏のバイヤーさんにオススメする言葉」など、参加される方の商品の魅力を伝える言葉をテーマにできます

実際にチラシを作る

「来月の展示会で使うチラシを作りたい」といったご要望でした。具体的な商材、想定される来場者に向けて、効果的な言葉を考え、チラシのレイアウトまでしていきます

「◯◯業界でこそ使える言葉」

農業組合など、同業者が集まる会では「〇〇業界で使える言葉」のテーマが人気です。その業界、その商品に合った言葉を紹介させていただきます

【 講師紹介 】


山梨若菜(わかなさん、と呼んでください  )

1981年 1月 29日神奈川県横須賀市生まれ。

静岡県静岡市清水区在住 。

 直通メールアドレス:wakana@kotonoha-juku.co.jp

マーケティングの講師として活動する夫のセミナーに同行し、聴講者の皆さんと一緒に学んでいくうちに、私も販売促進の講師として活動するようになりました。

販売の仕事をしていた経験もありますが、私が一番大事にしているのは”消費者としての自分の視点”です。

”売れる”だけではなく、「世の中を楽しませることができる商品・サービス」「誰かの幸せにつながる商品・サービス」であることが大事だと思っています。

皆さんの自慢の商品・サービスが多くの人の手に届くよう、販売促進のアドバイスをさせていただきます。

私の得意分野は主に食品の販売促進ですが、他にも女性向けの商品、小さなお子さん向けのサービス、健康食品など様々なご相談をいただいています。

人の話を聞くのが好きで得意なので、商品開発や販売促進の際の”相談相手”としてもお役に立つことができます。

■私はこんな人です。

マーケティングに関する動画をやっています。

■これまでの主な活動

・農産物直売所の皆さんに向けてのマーケティング勉強会

・農産物展示会に向けてのPOP・チラシづくり研修会

・女性向け健康食品についてのご相談

・飲食店の販促物(メニュー、チラシ、POPなど)についてのご相談

・水産加工品のブランドイメージについてのご相談

・・・など

■「ことのは塾」のキャラクターや挿絵を担当しています。

メールマガジンやブログで発信する情報を楽しく見ていただけるように、毎回挿絵をつけています。

図解や説明になりすぎないよう、ホッとするような絵を心がけています。

絵も一緒に楽しんでいただけたらうれしいです。

Line-Brown

「ことのは塾」の書籍

【書籍紹介ページ】

 「ことのは塾」の本 『 “おいしさ”を伝えることば塾 (同文舘出版)』好評発売中!

--- 『 どのように伝えたら、その商品 / サービスの魅力が伝わるのか? 』 32の“伝え方テクニック”を紹介しております。

「食べ物」が題材になっておりますが、これは“誰もが身近に感じられるモノの代表”として挙げているものであり、飲食店や食品販売以外の方にも十分、応用していただける内容となっております。

( 実際、弊社のお客様でこの本を買われている方は、飲食店以外の方が多いです (^_^;) )

宣伝部門の方や営業担当の方はもちろん、アルバイトさんにもわかりやすく、実践できる内容を目指しました。

ぜひ、皆さんで読んで、実践に取り組んでみて下さい!

読者レビューを読む ( Amazonレビュー )

本を購入する ( Amazon )

本を購入する ( Yahoo!ブックス )

これが正解! 他社と差がつく

商品紹介文 (産業能率大学出版部)

--- 意外と少ない「商品の紹介文の書き方」に特化した本です。

商品紹介の基本的な解説に加え、“文例”もたくさん収録してありますので、これから商品紹介文を学びたいという方にもおすすめです。

第1章 ~ 商品紹介文 5つの〈正解〉

第2章 ~ セルフ・インタビューで考える 7つの〈ピン!ポイント〉

第3章 ~ マネしたい! 商品紹介文の〈型〉

第4章 ~ 「わかりやすい」は後からつくれる

第5章 ~ 想いを語る、ストーリーを語る

Line-Brown

 講演料金について

☆ 講演/セミナー 料金

132,000円 (税込み ※人数や構成によって変動します)

☆ 交通費

JR静岡駅より交通費の実費分をご負担下さい (遠方の場合、新幹線・指定席利用)

※ 公共交通機関を利用して、当日中に相談場所に到着 / 事務所に帰社できない場合、宿泊費 1万円を別途、ご負担下さい

◆ 予算のご相談に柔軟に対応いたします。

--- 「ことのは塾」はこれまで多くの講演会や企業研修を行なって参りました。

標準プランのみならず、予算に合わせた講演や研修会の設計が可能ですので、安心してご依頼下さい。

【 お申し込み / お問い合わせフォーム 】

「ことのは塾」への講師依頼は下記フォームからお申込み(お問い合わせ)下さい。折り返し、担当者から連絡差し上げます。

☆ スケジュール(空き日程)の確認や、「こんなテーマで話してもらえますか?」などのお問い合わせも、お気軽にお寄せ下さい

    ◆ お名前 (必須)

    ◆ メールアドレス (必須)

    ◆ 企業・店舗名

    ◆ 郵便番号

    ◆ 住所

    ◆ 電話番号

    ◆ ホームページアドレス

    ◆ 申し込みメニュー(必須)(ご希望のメニューの○をクリックして下さい)

    (1):マンツーマン・コンサルティングを依頼したい(2):食の魅力・伝え方セミナーを依頼したい(3):コラムの執筆を依頼したい(4):その他 問い合わせをしたい

    ※お問い合わせの内容をこちらにお書き下さい

    ☆ フォームが使えない時は、こちらのメールでも受け付けております。

    ◆ メール宛先 : gohan@kotonoha-juku.co.jp

    ※ メールに上記フォームの内容を記入しお送りください。