
「ことのは塾」 ごはん部(食べ物・飲食店 専門部門)が提供させていただいているのは、「おいしそうなイラスト」を効果的に使った、“魅力の演出”サービス。
◆ 同業者と“差別化”を図りたい
◆ きれいな写真に加えて、注目されるような“アクセント”が欲しい
◆ お客様の“記憶”に残り、「選ばれる商品」になる決め手が欲しい
といった飲食店様 / 食品メーカー様 / 農生産者様からのご依頼をいただいております。
A) 「おいしそうなイラスト」制作

— 「おいしそうだな」と思ってもらえることを目的として、イラストを作ります。
カメラの性能も上がり、撮影技術を持つ方も増えてきた今、“きれいな写真”だけでは目立てなくなってきました。SNSやクーポン誌など、“ライバルと隣り合わせ”になる場所では、「おいしそうなイラスト」は大変効果を発揮します!
きれいに撮った写真と組み合わせて、お客様の興味をぐっと引き寄せましょう!
B) 動物キャラクター制作

— あなたの会社・お店の“広報担当”となるキャラクターを作ります。
やさしい世界観は「小さなお子様 / 親御さん向けの商品」、「ギフト商品」などに向いており、他社・他店との差別化に効果的です。
社長さんや店長さんなどをモチーフにしたキャラクターを作っていくこともできます。
伝えたいことを柔らかく伝えることができるキャラクターを活用して下さい!
C) トータル演出サービス

— 「おいしそうなイラスト」や「動物キャラクター」を使って、商品イメージや企業イメージを演出するものを作っていきます。
・ ホームページ
・ パンフレット
・ 商品パッケージ
・ お客様への“お手紙”
・ シール
などのデザイン、制作を行います。
一貫するイメージを作り上げることで、「あの雰囲気のお店」、「あの絵のお菓子」というようにお客様に記憶していただき、指名していただけるブランドづくりを目指します。
「おいしそうなイラスト」にはこんな“種類”があります。
おいしそうなイラスト
商品紹介イラスト
食べるシーン / つくるシーン イラスト
このような用途にお使いいただいています。
— 当社は食品メーカーなのですが、昨今は同業他社もPRにチカラを入れていて、私たちも何かをしなくてはと思っていました。
キレイな写真はもう“当たり前”すぎて、なかなか差別化ができない・・・。
お店に営業に行った時も、お店の方が同業他社の製品と間違えて覚えていらっしゃったようで「同じようなのがたくさんあって覚えられないね (^_^;)」と言われてしまうこともありました。
何か差別化ができるものを・・・と探している時に「ことのは塾」さんと出会い、商品ラベルに“おいしそうなイラスト”を書いてもらうことを決めたのです。
店頭に置かれていても、イラストのモノはやはり目立つようで、売上も順調に伸びていきました。
お店の方に御用聞きに行った時も「あぁ、あのイラストのラベルの売れてますよ!」と覚えてもらいやすくなりました。
— 当店は家族向けが中心のレストランで、小さいお子さんもたくさん来店されます。住宅街に立地していることもあって、ライバル店も多く、どうしたらお店を覚えてもらえるだろうということをいつも考えていました。
今回、メニューブックをリニューアルすることになったのですが、今まで通りの写真だけのメニューブックではなく、親しみやすくて、インスタグラムなどにアップしてもらえるようなモノがいいね、という意見が出ました。
「おいしそうなイラスト」を使ったメニューブックにしたところ、評判も良く、小さなお子さんが「あの絵のレストランに行きたい」というように言ってくれたという話も聞きました。
お店の雰囲気に合う、すてきなメニューブックを作っていただきました。
— 直売所を持つりんご農園をやっています。
今年から直売所での販売だけでなく、通信販売も手掛けていきたいと思い、付き合いのあった「ことのは塾」さんに依頼をしました。
せっかくなので、ホームページ、ネットショップだけでなく、包装用の箱や直売所で使うパンフレットも一緒にお願いしました。
イラストが可愛らしく、イメージの統一ができて良かったです。
絵描き担当
山梨 若菜
やまなし わかな
「ことのは塾」 ごはん部 部長 / 『おいしさを伝える“ことば塾”』著者 / 販売士2級
”おいしさ”の伝え方を研究しています。
・2級販売士(日本商工会議所リテールマーケティング)
・著書:「飲食店・ネットショップのための ”おいしさを伝えることば塾”」同文館出版
※2009年以前、ペンネーム「山佳若菜(やまよしわかな)」としても活動しておりました。
1981年 1月 29日神奈川県生まれ。
静岡県静岡市清水区在住 。
一児の母です。
2006年より、食品店向けの商品紹介のしかたを書いたメールマガジン「おいしさがグッ!と伝わるアピール方法」を発行。
2008年に、メールマガジンの内容を基にした本「おいしさを伝えることば塾」が同文館出版より発売。その後、日本各地の食品メーカーや小売店、農産物直売所などにてセミナー講師として活動を行う。
2012年より、イラスト描きとしても活動。レトルト総菜パッケージ・飲食店の店内POP・ウェディングカタログなどでイラストを手掛ける。おいしそうでかわいいイラストが好評。
飲食店・食品小売店など、食に関するお仕事をされている方に向けて、”おいしさ”を伝えるための表現方法や、食に関するマーケティング、商品の魅力を伝えるための方法などをお話しています。
”楽しい!おもしろい!好き!を伝染させるマーケティング”を研究中。
◆ 直通メールアドレス:wakana@kotonoha-juku.co.jp
◆Twitterやってます。@wakana_mu
たべもののイラストやレポートを書いています。個人のホームページです。
今のところ、個人的に気になる食品を使ってみたレビューを書いていますので、よかったら見てください。こちら。
~ 山梨(山佳)若菜の著書 ~
「飲食店・ネットショップのための おいしさを伝えることば塾」 同文館出版
— 飲食店、食品小売店など、“たべもの”を売るお店のための楽しくわかりやすい販売促進の本です。
お店や商品のアピールポイントって、どんなトコロ?商品の魅力は、どうしたらお客さんに伝わる?
という基本的な内容から、
飲食店で行われているメニュー表の工夫や、スーパーでお惣菜を売るベテランおばちゃんのテクニック、
輸入食材屋スタッフさんのにぎやかな試食コメント・・・など、
みんなで楽しく面白くつくれる商品紹介・宣伝ツールがたくさん!
「経営者層だけではなく、パートさんアルバイトさんまで含めた”みんな”で使ってほしい!!」
という想いから、気軽に読めるようイラスト付きで構成しました。(イラストも私が描いています)
ぜひとも、みなさんで読んでください!

おいしそうなイラスト お申し込み ~ 制作の流れ
まずはご連絡下さい
下記のフォームを使って、こちらにご連絡下さい。折り返し、こちらから連絡をさせていただきます。
ご要望をお伺いいたします
どのような食品・食材を描くのか?、どのようなお客様に見ていただきたいのか?、どのような特長をアピールしていきたいのか?などをヒアリングさせていただきます。
また、ホームページ、チラシ、POPなどどのようなモノとして使いたいのか?などもお聞かせ下さい。
☆ オンラインでの打ち合わせも可能です
お見積りをいたします
お聞かせいただいたご要望に基づいて、見積もりを作らせていただきますので、ご検討下さい
※ 見積もりまでのご相談でも構いません。正式なご依頼は、見積もりの後で大丈夫です
※ 予算がおありの場合は、事前にお聞かせいただくと、その予算に合わせたご提案をさせていただくことができます。
制作に取り掛かります
作業内容や見積もりにご了解をいただけましたら、制作に取り掛からせていただきます。
おいしそうで、記憶に残り、選ばれる商品になる演出ができるよう一所懸命がんばります!
こちらのフォームでご連絡下さい
下記のフォームにお名前とメールアドレスを入力して、「(4):「おいしそうな絵」の相談をしたい」にチェックを入れて送信して下さい。
折り返し、こちらから今後の“流れ”をご案内させていただきます。
あなたとお話しできる日を楽しみにしております — 「ことのは塾」 山梨 若菜