【自社ほめ】~ 長い時間、かかります。
2002年から、のべ20,000時間以上、商品やサービスを“ほめ”続けてきた「ことのは塾」が贈る、『自社商品をもう一度、ほめ直そう!』というプロジェクト。
商品愛を高め、自信を持ってお客様におススメできるようになるために…あなたの良い商品、良いサービスをもう一度、見つめ直してみませんか?
今日の“自社ほめ言葉”はこちら!
『 長い時間、かかります。 』
--- かかる時間を短くするサービスが流行っている今でも、逆に「長い時間かかる」ことが“ほめポイント”になるコトが、たくさんあります。
「 園内には小さなお子さんが遊べる遊具がいっぱい! 1日では遊び尽くせないほどのレジャーランドです 」
「 全10巻の大長編。男たちのロマンが詰まった、大傑作です。ゴールデンウィークに全巻読破を目指してみては? 」
というように、「たくさんあって、すぐには終わらない」ということが価値になることがあります。
ディズニーランドが人気なのは、“1日では遊びきれない”、アトラクションの多さもその理由の一つではないでしょうか。
しぶしぶ子どもたちの付き添いでディズニーランドに行く、というお父さんは、長い時間にうんざりしてしまうかも知れませんが (^_^;)、ディズニーランドが大好き!という人たちにとっては、あの規模こそが魅力。
同じように、ずっと待ち焦がれていた好きな作家さんの新作が、あまりに薄かったらがっかりしてしまいますよね (^_^;)
それが好きな人にとっては、“時間がかかる”ことも魅力の一つ。
・・・
その他にも、
「 今、お申込みいただくとスーツの完成は半年後。じっくり時間をかけて、あなただけのオーダースーツを縫い上げていきます。ぜひじっくりとお付き合いください 」
と、このように“長い時間がかかることが価値の一つ”となるような業界もあるでしょう。
「 注文が殺到しておりまして、今、ご注文いただくと8ヶ月後のお届けとなります 」
ということが、“プレミアム感”を出して、余計に注文が増える、なんていうことも珍しくありません。
今日のポイント!
あなたの商品・サービスは、どんなことに“時間がかかる”ものですか?
「ウチの新入社員にSNSやメルマガの担当を任せたい」
「だから、文章のコツを教えてあげてもらえませんか?」
そのようなご要望で、「ことのは塾」に勉強会を依頼される企業やお店が春は多くなります。
・・・
「若い人ならSNSに慣れているだろう」ということで、新人さんが抜擢されることも多いのですが…
残念ながら、「書くこと」に慣れている人ばかりではありません…。
それに個人のSNSと、会社のSNSでは勝手が違いますし、かかるプレッシャーも大きく違います。
そして、一番の“問題”は・・・
「社内に教えてくれる人がいないこと」
多くの企業では、SNSやメルマガの文章をつくる時のマニュアルなどは無く、担当者個人のセンスに任されているところが少なくありません。
「若い人の感性で、自由にやってよ」
なんて言ってしまっては、新人さんは萎縮してしまいます…。

「ことのは塾」は、こうした新人さんを『商品紹介の即戦力』にするのが得意です!
・ どのような内容を書けばいいのか?
・ 目にとまるキャッチコピーはどう書けばいいのか?
・ “わかりやすい文章”にするために気をつけたいコト
・ 実際に購入につなげるためにはどんな“仕掛け”をすればいいのか?
そのような『商品紹介文のキホン』を20年間、お伝えしてまいりました。

最近では、オンラインで全国各地のスタッフを集めて、一斉に研修会を行う、というスタイルも定番になっています。
「自社商品のキャッチコピーをつくる」という作業を共同でやることで、新人さん同士が仲良くなる、という効果を狙っている、という人事部の方もいらっしゃいました。
・・・
必要なのに、なかなか教えてもらう機会の無い、「商品紹介文の作り方」。
この春、みなさんで学んでみるのはいかがでしょうか?
「ことのは塾」の研修会の詳細&お申し込みはこちらのページからお願いします!
