【自社ほめ】~ お客様とこんな“共通点”があります
2002年から、のべ20,000時間以上、商品やサービスを“ほめ”続けてきた「ことのは塾」が贈る、『自社商品をもう一度、ほめ直そう!』というプロジェクト。
商品愛を高め、自信を持ってお客様におススメできるようになるために…あなたの良い商品、良いサービスをもう一度、見つめ直してみませんか?
今日の“自社ほめ言葉”はこちら!
『 お客様と私たち、こんな“共通点”があります 』
--- 人は“自分と同じところ”を相手に見つけた時、とても親近感が湧いてくるそうです。
・ 同じ中学校の卒業生だとわかった
・ 同じスポーツチームを応援していることがわかった
・ 同じ動物を飼っていることがわかった
そんな時、なんとなくその人に親近感を覚えませんか?
・・・
お客様との関係も、実はこれと同じ。
お客様と皆さんの間に“共通点”があれば、一気に心の距離が縮まります!
・ お客様と同じような年代である
・ お客様と同じ○○県に住んでいる人が作っている
といったコトはもちろん、それ以外に、「同じような経験がある」、「同じように感じたことがある」といったことも“共通点”探しをする時の大事なポイント。
「 私もお客様と同じように“育児”で疲れて、家事を後回しにしてしまった経験があります 」
「 開発者の私自身、同じように「もっとカンタンに面白い映画を探せたらなぁ」と思ったことがありました」
「 私も“自分に合う美容院”が見つかるまで長い時間がかかりました 」
そのような“お客様との共通点”を見せていくことで、「あ、この人たちも自分と同じなんだな」と感じてもらうことができます。
そのように思ってもらえたら、商品やサービスにも興味を持ってもらえるでしょうし、「どうせ買うなら、あそこにしよう」と思ってもらうこともできるでしょう。
その商品・サービスをほしいと思っているお客様と、その商品・サービスを提供しようとしているあなたですから、きっと“共通点”は見つかるはず!
あなたとお客様の“共通点”は何ですか?
「ウチの新入社員にSNSやメルマガの担当を任せたい」
「だから、文章のコツを教えてあげてもらえませんか?」
そのようなご要望で、「ことのは塾」に勉強会を依頼される企業やお店が春は多くなります。
・・・
「若い人ならSNSに慣れているだろう」ということで、新人さんが抜擢されることも多いのですが…
残念ながら、「書くこと」に慣れている人ばかりではありません…。
それに個人のSNSと、会社のSNSでは勝手が違いますし、かかるプレッシャーも大きく違います。
そして、一番の“問題”は・・・
「社内に教えてくれる人がいないこと」
多くの企業では、SNSやメルマガの文章をつくる時のマニュアルなどは無く、担当者個人のセンスに任されているところが少なくありません。
「若い人の感性で、自由にやってよ」
なんて言ってしまっては、新人さんは萎縮してしまいます…。

「ことのは塾」は、こうした新人さんを『商品紹介の即戦力』にするのが得意です!
・ どのような内容を書けばいいのか?
・ 目にとまるキャッチコピーはどう書けばいいのか?
・ “わかりやすい文章”にするために気をつけたいコト
・ 実際に購入につなげるためにはどんな“仕掛け”をすればいいのか?
そのような『商品紹介文のキホン』を20年間、お伝えしてまいりました。

最近では、オンラインで全国各地のスタッフを集めて、一斉に研修会を行う、というスタイルも定番になっています。
「自社商品のキャッチコピーをつくる」という作業を共同でやることで、新人さん同士が仲良くなる、という効果を狙っている、という人事部の方もいらっしゃいました。
・・・
必要なのに、なかなか教えてもらう機会の無い、「商品紹介文の作り方」。
この春、みなさんで学んでみるのはいかがでしょうか?
「ことのは塾」の研修会の詳細&お申し込みはこちらのページからお願いします!
