【 新年度の宣言!~ 今年は『 地域人材コンシェルジュ 』を目指します! 】
2016年4月、新年度 あけましておめでとうございます。
春からもどうぞよろしくお願いいたします (#^.^#)
今年度は、
1) 地域にいる“人材”が、「自分のチカラ」、「自分がやっていること」をちゃんとアピールできるようになるサポートをし
2) その能力・経験・人脈などを、地域内外の企業や店舗、団体にPRし、
3) “互いの”ビジネスが、よりうまくいくようにサポートする
という活動をしていきます。
まずは、現在やっている「女性起業家と企業との橋渡し」を、よりシステマティックな形に改善。
4月中には藤枝・焼津・島田地域にて、ガイダンスの「勉強会」、そして「実践会」を立ち上げ、“周りから求めれる人材”になるためのステップを確立していきます。
6~7月頃までに、清水・静岡、沼津にも活動エリアを広げます。
9月までには、企業にアプローチをかけられるだけの「人材カード」を集め、企業や組合、公的機関などへのPRを開始。
2016年中に、意欲と能力を持った人たちのプレゼンテーションイベント 「しずおか人材ショーケース」を開催。
地域人材の存在を、より多くの方に知ってもらえるようにしていきます。
・・・
能力を持った人材は、地域にたくさんいらっしゃいます。
その方たちが、ちゃんと出会えるよう、つながりあっていけるよう、サポートをしていきたいと思います (#^.^#)
皆さんの参加が無ければ実現できないプロジェクトを初日から掲げてしまうあたり、我ながら心配ですが (^_^;)。
みんながいるからできること、実現していきましょう!
~ 人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり
「ウチの新入社員にSNSやメルマガの担当を任せたい」
「だから、文章のコツを教えてあげてもらえませんか?」
そのようなご要望で、「ことのは塾」に勉強会を依頼される企業やお店が春は多くなります。
・・・
「若い人ならSNSに慣れているだろう」ということで、新人さんが抜擢されることも多いのですが…
残念ながら、「書くこと」に慣れている人ばかりではありません…。
それに個人のSNSと、会社のSNSでは勝手が違いますし、かかるプレッシャーも大きく違います。
そして、一番の“問題”は・・・
「社内に教えてくれる人がいないこと」
多くの企業では、SNSやメルマガの文章をつくる時のマニュアルなどは無く、担当者個人のセンスに任されているところが少なくありません。
「若い人の感性で、自由にやってよ」
なんて言ってしまっては、新人さんは萎縮してしまいます…。

「ことのは塾」は、こうした新人さんを『商品紹介の即戦力』にするのが得意です!
・ どのような内容を書けばいいのか?
・ 目にとまるキャッチコピーはどう書けばいいのか?
・ “わかりやすい文章”にするために気をつけたいコト
・ 実際に購入につなげるためにはどんな“仕掛け”をすればいいのか?
そのような『商品紹介文のキホン』を20年間、お伝えしてまいりました。

最近では、オンラインで全国各地のスタッフを集めて、一斉に研修会を行う、というスタイルも定番になっています。
「自社商品のキャッチコピーをつくる」という作業を共同でやることで、新人さん同士が仲良くなる、という効果を狙っている、という人事部の方もいらっしゃいました。
・・・
必要なのに、なかなか教えてもらう機会の無い、「商品紹介文の作り方」。
この春、みなさんで学んでみるのはいかがでしょうか?
「ことのは塾」の研修会の詳細&お申し込みはこちらのページからお願いします!
