【起業セミナー】 2016年 6月 16日 --- 静岡 グランシップ
「 イベントに出ても、本当のお客さんになってくれない・・
「 お友達価格で始めちゃったから、いつまでたっても儲けが
「 家事や子育てと両立するつもりだったのに、時間がうまく
「 あれ? こんなに何もできないの?自分・・・」
そんな風に悩んだことはありませんか?
実は先輩たちも同じように悩んでいました。
なぜ、そうなってしまうのか?
どうすれば乗り越えられるのか?
そのヒントは、“失敗例”の中にあります。
華やかな起業成功者の話に埋もれてしまいがちな、“失敗
これまで300以上の起業相談に乗ってきた「ことのは塾
あなたの仕事のヒントがきっと見つかります!
・・・
【 勉強会 内容 】
《 第一部 9:30 ~ 11:30 》: 起業勉強会
◆ 失敗談 その1 ~ 「イベント出店をずっとがんばっているのにお客さんが増
◆ 失敗談 その2 ~「 お友達価格で始めちゃったから、いつまでたっても儲けが
◆ 失敗談 その3 ~「 家事や子育てと両立するつもりだったのに、時間がうまく
◆ その時、先輩起業家はどう乗り越えた? ?
◆ 質疑応答
☆ 【 勉強会の終了後、館内のカフェで起業相談会を予定してお
--- 「 ワタシの場合、どうしたら良いの? 」というご相談を承ります (#^.^#)
うまくいっている人に比べて、何が足りないのか?
明日から何をしたら良いのか?
どのような自己PRをしていけば良いのか?
など、具体的な“道筋”を一緒に考えていきましょう!
前回の相談会では、皆さんが互いに仲間を見つけるチャン
・・・
【 過去の勉強会に参加された方の“声”をご紹介いたします
◆ 過去のがむしゃらに働いていた頃の自分を改めて、きちん
◆ どれも気づきになりましたが、特に、お客さんを主語に考
◆ 自分に起こりやすい事例がたくさんあり、ヒヤリしたりハ
◆ お友達価格の是正方法が、実践的で勉強になりましたので
◆ これまで悩んでいたのは、「どうやって利益を出すのか?
◆ 以前行った起業塾セミナーは教科書的なことを言うだけで
◆ 何よりわかりやすかったです。そして、周りの方の熱意に
【 過去の勉強会の様子 】
・・・
【 日時 】
2016年 6月 16日 (木) 9:30 ~ 11:30
【 場所 】
◆ グランシップ 901会議室 : 静岡県 静岡市 駿河区 池田79-4
《 アクセス・駐車場のごあんない 》
https://
【 定員 】
15名
【 料金 】
4,000円(税込)
【 参加してほしい方 】
・ 起業後に難しさを感じている方
・ これから起業を考えている方
※ お子様連れでの参加もOKです。おもちゃ・お菓子などを
【 申し込み方法 】
このイベントへの参加ボタンを押しての申し込み、もしく
メール宛先 : start@kotonoha-juku.co.jp
【 お問い合わせ先 】
“想い”を伝えるマーケティング ? 「ことのは塾」
メール : start@kotonoha-juku.co.jp
WEB : http://
電話 : 054-353-9867
「ウチの新入社員にSNSやメルマガの担当を任せたい」
「だから、文章のコツを教えてあげてもらえませんか?」
そのようなご要望で、「ことのは塾」に勉強会を依頼される企業やお店が春は多くなります。
・・・
「若い人ならSNSに慣れているだろう」ということで、新人さんが抜擢されることも多いのですが…
残念ながら、「書くこと」に慣れている人ばかりではありません…。
それに個人のSNSと、会社のSNSでは勝手が違いますし、かかるプレッシャーも大きく違います。
そして、一番の“問題”は・・・
「社内に教えてくれる人がいないこと」
多くの企業では、SNSやメルマガの文章をつくる時のマニュアルなどは無く、担当者個人のセンスに任されているところが少なくありません。
「若い人の感性で、自由にやってよ」
なんて言ってしまっては、新人さんは萎縮してしまいます…。

「ことのは塾」は、こうした新人さんを『商品紹介の即戦力』にするのが得意です!
・ どのような内容を書けばいいのか?
・ 目にとまるキャッチコピーはどう書けばいいのか?
・ “わかりやすい文章”にするために気をつけたいコト
・ 実際に購入につなげるためにはどんな“仕掛け”をすればいいのか?
そのような『商品紹介文のキホン』を20年間、お伝えしてまいりました。

最近では、オンラインで全国各地のスタッフを集めて、一斉に研修会を行う、というスタイルも定番になっています。
「自社商品のキャッチコピーをつくる」という作業を共同でやることで、新人さん同士が仲良くなる、という効果を狙っている、という人事部の方もいらっしゃいました。
・・・
必要なのに、なかなか教えてもらう機会の無い、「商品紹介文の作り方」。
この春、みなさんで学んでみるのはいかがでしょうか?
「ことのは塾」の研修会の詳細&お申し込みはこちらのページからお願いします!
