【スタートアップ支援】 ~ そのサービス、企業に買ってもらえませんか?
「ことのは塾」がサポートしている方の中で、売上・利益ともに急に大きく伸びるケースがあります。
香りのビジネス、マッサージ、整理収納アドバイザー、など、職種は様々なのですが、共通しているのが、
『 企業に買ってもらうようになってからブレイクした 』
ということ。
たとえば、地域のお母さん向けにマッサージサロンをやっていたSさん。
お友達やその知り合いがお客さんということもあって、お金を取りづらい状況にありました。
格安でやってしまうサービスは、黒字と赤字を行ったり来たり。
とても、“仕事”とは呼べない状態でした。
その状況を一変させたのが、「企業へのアピール」。
立ち仕事が多いアパレル関係のお店にねらいを定めて話をしていったところ、一店舗から反応が (#^.^#)
今ではよい固定客になってくれています。
・・・
個人向けにと思っていたサービスでも、法人(企業や店舗など)を相手にできないか?と考えることで、“新しい道”が開けることは少なくありません。
しかし、それをやっている方は意外なほど少数派。
それはなぜでしょう?
私たちのお客様に企業向けのアピールをためらっていた理由を聞いたところ、「企業に向けてアピールする方法がわからないから」という答えが返ってきました。
おそらく、コレが最大の“壁”。
そして、おそらく“唯一の壁”。
実は、個人も法人も、そのサービスや商品を欲する仕組みは変わりません。
何かしら、やりたいことがあって、それを解決してくれるサービスや商品なら購入する
そこは何ら変わることが無いのです。
企業が解決したいコトを、一緒に解決していく・・・そういうスタンスで臨めば、企業側も無下に断ることはありません。
「こういうコトで困ってはいらっしゃいませんか?」
そのような内容の手紙を企業に送ってみることで、あなたの状況は一変します。
実際に状況ががらりと変わった方が「ことのは塾」には多くいらっしゃいます。
ぜひ、「企業・店舗にわたしの商品(サービス)を使ってもらうには、どうしたら良いだろう?」と考えてみて下さい!
「ウチの新入社員にSNSやメルマガの担当を任せたい」
「だから、文章のコツを教えてあげてもらえませんか?」
そのようなご要望で、「ことのは塾」に勉強会を依頼される企業やお店が春は多くなります。
・・・
「若い人ならSNSに慣れているだろう」ということで、新人さんが抜擢されることも多いのですが…
残念ながら、「書くこと」に慣れている人ばかりではありません…。
それに個人のSNSと、会社のSNSでは勝手が違いますし、かかるプレッシャーも大きく違います。
そして、一番の“問題”は・・・
「社内に教えてくれる人がいないこと」
多くの企業では、SNSやメルマガの文章をつくる時のマニュアルなどは無く、担当者個人のセンスに任されているところが少なくありません。
「若い人の感性で、自由にやってよ」
なんて言ってしまっては、新人さんは萎縮してしまいます…。

「ことのは塾」は、こうした新人さんを『商品紹介の即戦力』にするのが得意です!
・ どのような内容を書けばいいのか?
・ 目にとまるキャッチコピーはどう書けばいいのか?
・ “わかりやすい文章”にするために気をつけたいコト
・ 実際に購入につなげるためにはどんな“仕掛け”をすればいいのか?
そのような『商品紹介文のキホン』を20年間、お伝えしてまいりました。

最近では、オンラインで全国各地のスタッフを集めて、一斉に研修会を行う、というスタイルも定番になっています。
「自社商品のキャッチコピーをつくる」という作業を共同でやることで、新人さん同士が仲良くなる、という効果を狙っている、という人事部の方もいらっしゃいました。
・・・
必要なのに、なかなか教えてもらう機会の無い、「商品紹介文の作り方」。
この春、みなさんで学んでみるのはいかがでしょうか?
「ことのは塾」の研修会の詳細&お申し込みはこちらのページからお願いします!
