【スタートアップ支援】 ~ あなたを応援してくれる人に会いに行こう
「起業者をダマすコンサルタントに気をつけて!」という主旨の記事に、ちょっと気になるところが見掛けられるようになってきたので、ちょっと大事なことを。
1)「 本当に儲けている人は、そのノウハウを他人に教えない 」
--- これ・・・結構、危険な間違いです。
これは、「 まだ“試合中”= 必死に利益を上げなければならない人は、他人にノウハウを教えない 」というのが正確でしょうか。
それは納得できますよね。
でも・・・もっと視野を広げましょう。
実際、「 自分の培ってきたノウハウや人脈を、次代を担う人に伝えたい 」という気持ちを持った方は大勢いらっしゃいます。
それも“大成功者”に多い。
試合に勝って、もうお金儲けに必死にならなくていい人たち。
自分の儲けではなく「愛」や「世の中への感謝」が原動力になっている人たち。
こういった方は、お金ではなく、あなたの熱意や活動に動かされます。
このような人は、試合中 = 現在もビジネスを行っている方にも、もちろん多くいらっしゃいます。
あなたの活動が世の中にとって大事だと思うから、ビジネス上で応援しましょう、と言ってくれる方。
そういう方のサポートを受けられるように動いていくのがとっても大事です。
( このあたり、学生さんの方が上手いです。彼らと組むのも一つの手 )
素晴らしい先輩に手を引いてもらうことは、起業の中でとっても大事な要素です。
「起業はひとりでやるもの」って思っている人は、とっても損をしています。
「ひとりでやるんで、近寄らないで下さい (-_-)」
っていう人にわざわざ寄って行かないですよね? (^_^;)
ひとりでやるとラクっていうのは、わかります。
ケチつけられることも無いですしね。
でも、ビジネスは「お客様からお金をいただいて成り立つ」ものなので、そうは言っていられません。
人との関わり、それこそがビジネスと言っても良いように私は思っています。
むしろ、「経営ノウハウを教えてくれるような大物に、こちらから会いに行く」・・・そんな姿勢が大事なんじゃないでしょうか?
似たような境遇の方とのお茶会は、確かに楽しいです。
でも、ちょっとアウェイな感じのする場( 企業に営業しに行く、大きなシンポジウムでキーマンに話しかける等 )にも出向く勇気を持つと、仕事が大きく変わりますよ! (≧∇≦)b
「ウチの新入社員にSNSやメルマガの担当を任せたい」
「だから、文章のコツを教えてあげてもらえませんか?」
そのようなご要望で、「ことのは塾」に勉強会を依頼される企業やお店が春は多くなります。
・・・
「若い人ならSNSに慣れているだろう」ということで、新人さんが抜擢されることも多いのですが…
残念ながら、「書くこと」に慣れている人ばかりではありません…。
それに個人のSNSと、会社のSNSでは勝手が違いますし、かかるプレッシャーも大きく違います。
そして、一番の“問題”は・・・
「社内に教えてくれる人がいないこと」
多くの企業では、SNSやメルマガの文章をつくる時のマニュアルなどは無く、担当者個人のセンスに任されているところが少なくありません。
「若い人の感性で、自由にやってよ」
なんて言ってしまっては、新人さんは萎縮してしまいます…。

「ことのは塾」は、こうした新人さんを『商品紹介の即戦力』にするのが得意です!
・ どのような内容を書けばいいのか?
・ 目にとまるキャッチコピーはどう書けばいいのか?
・ “わかりやすい文章”にするために気をつけたいコト
・ 実際に購入につなげるためにはどんな“仕掛け”をすればいいのか?
そのような『商品紹介文のキホン』を20年間、お伝えしてまいりました。

最近では、オンラインで全国各地のスタッフを集めて、一斉に研修会を行う、というスタイルも定番になっています。
「自社商品のキャッチコピーをつくる」という作業を共同でやることで、新人さん同士が仲良くなる、という効果を狙っている、という人事部の方もいらっしゃいました。
・・・
必要なのに、なかなか教えてもらう機会の無い、「商品紹介文の作り方」。
この春、みなさんで学んでみるのはいかがでしょうか?
「ことのは塾」の研修会の詳細&お申し込みはこちらのページからお願いします!
